昨夜から久々に激しい雨が降っていました。また肌寒さが戻ってきています。なかなか春らしく清々とした日になりません・・・桜はそろそろ葉が出てきていますが・・・さてさて・・・
などと暗い感じになりがちな4月の月曜日です。過去には日曜日の夜から憂鬱になりそうな天気になっています。新しい週が始まるのがなんだか重苦しかったのを思い出します。そんなことを思い出していたら、過去に自分が著した本のことを思い出しました。
「会社に行きたくないと思ったら。会社員が仕事に臨む前に心を整える5つのポイント。」という本です(リンクは紙の本です。電子書籍版もあります)。この本を書いたころは、当然新型コロナウイルスの問題はでてこなかったので、満員電車のことや人混みのなか通勤する話なども出ています。ただ、今はテレワークを勧めてなるべく外出を自粛するように言われています。政府の基本方針で全体の出勤を7割減らすということが、緊急事態宣言の出ている地域では言われているからです。他の地域に関してもそこまでは言われていないものの、外出自粛要請が出ています。
会社に行きたくない、ではなく、「仕事をやりたくない」という気持ちになることも多々あるでしょう。「会社に行く」という発想が変わっているため、在宅でのテレワークとそうでないときの切り替えがとても難しくなっています。しっかりと切り替えをしなければ、四六時中仕事をし続けているようなものです。
私の本では、会社に出社という、事務所や営業所、工場などの出勤する場所に行くのではなく、在宅で仕事を始めるときにも使えるポイントを入れています。下記の5つのポイントは、テレワークでの仕事を始めるときにも同じようにいえることばかりです。
1.身近な環境を整えよう
2.思考の流れを変えてみよう
3.穏やかに休めるようにしよう
4.同じ行動をし続けよう
5.呼吸を意識しておこう
私は、昨年4月に著した本でこの5つの項目を掲げました。それぞれの項目に関連づけてみますと・・・
テレワークで仕事を始めるときに周りの環境をきれいにすれば気持ちがすっきりします。また、くよくよ考えることなく、ちょっとした思考の流れを変えるだけでも違います。そして、なかなか切り替えが難しいからこそ、穏やかな休みを睡眠時間をとってしっかりと確保したいものです。同じように心を整える行動をし続ければ、気持ちの切り替えもできそうです。そして、ちょっと気持ちが乱れてきたら、瞑想などで呼吸を整えてみてもいいでしょう。
新型コロナウイルスのことばかりを考えてばかりいると、どうしても、気持ちがふさがりがちになります。そのときの思考は、まさに嫌なこと、ネガティブな事ばかりを考える袋小路にはまっていることが多くないでしょうか?ふだんあまり意識の向かないことに目を向けてみる、たとえば、仕事をする場所を仕事をしやすいような環境にするでもいいでしょう。それによってネガティブな気持ちを緩和しようとしてもいいかもしれませんね。
ちょっと発想を変えて考えてみます。テレワークをするときには、家族の温かさを実感できるかもしれません。大事な商談をするときには家族の声があってそうもいかない、という声も聞こえそうですが、今は新型コロナウイルスの影響で多くの企業がテレワークを導入し始めているので、「お互い様」の環境にあるように思います。お互いに同じテレワークという環境で仕事をしているのであれば、嫌な気持ちになるのは不要ではないでしょうか。お互いに今までと違った環境で仕事をするのは、「なかなかユニークですね」、くらいの発想の転換をしてみてもいいかもしれません。新型コロナウイルスのことを呪って、不満や不便を言っていてもなにも前に進みません。
過去を振り返っている暇はありません。以前のブログでも書きましたが、「いま、ここ」を大切にして、未来に向かって進んでいく準備を整えていきましょう。心とともに整えていきましょう。心を整えてポジティブに!

この記事へのコメントはありません。