ブログ

お互いに支え合うまちにするために~SASAERUのみなさんと一緒に~

仕事、参加イベントとここ数日目白押しで、ある意味充実した日々を送っております。少しずつアップしていきます!

さて、土曜日、8月31日の夜の話です。富士市内で活動されている「Fujiことはじめ~SASAERU~」さんの懇親会に参加いたしました。この団体のメンバーとして活動しているわけではありませんが、市民活動をなにかしようと思って集まった皆さんの取り組みに強く興味をもったので、参加いたしました。

夫婦で参加ということで、実際に顔を出してみると、市民活動を熱心にされている方々の人の温かさに触れられてとても居心地の良い時間を過ごさせていただきました。代表の赤澤さんは、あちこちでお名前が挙がるくらいに有名な方。SASAERUの皆さんの活動を温かく一緒にみんなでやるために前に出てくださっています。周りで赤澤さんととともにまさに「支える」方々。お会いしたかったキャリアコンサルタントの武内さんや、実家とお近くにお住いの富士田さんや長谷川先生、赤澤さんを支えている鈴木さん、富士の国ビエンナーレの活動をされている谷津倉さん、市町村駅伝を出るほどの健脚ランナー本間さんなど、初めてお会いした方々はどなたも人としての魅力にあふれまくっている方々ばかりでした。

なかでも、富士市で有名な写真家の宮崎泰一さんともお話できたのは、特に妻にとっては大きな衝撃だったようです。帰宅して家のカレンダーをめくって9月にしたところ、宮崎さんの撮られた写真がでてきてびっくり!でした。

JR新富士駅南口にあるこのマンホール。これは宮崎さんのお写真が印刷されてできています。まさに「富士」を表す代名詞のようなものです。生で見て感動しました。

また、SASAERUには、私が知っている人も多くいました。「まちの会議のやり方実践ゼミ」や別の勉強会で知り合った方々をはじめ、大学生の野木さんやおおかつさんなど、意欲的なわかものもきておりました。忘れてはいけないのが、富士のわかものの代名詞、今や大切なパートナーであるわかものの小泉さん。知っている方々がいるのも、SASAERUの場に入っていくのにハードルが低くなった一つの要因です。創業して4か月半が経過して、静岡県内や富士市でも少しずつ名前を認知して下さる方々が増えてきたのがとても有難いです。

人材育成や人間関係改善のコンサルタントとして、富士市でまずは知ってもらえる存在になるように、市民の方々とも一緒になって活動をこれからもっともっとしていきたいと気持ち新たにできました。

お互いがお互いを支え合って、住みよい、暮らしやすい、楽しいまちになっていけばいいですね。市民の意欲ある方々でできることをやって、富士市が今まで以上に好きなまちになっていくといいなって思います。帰ってきてよかったと思えるまちにしていきたいですね!無限の可能性が拡がっていきますね!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。