ブログ

出会いの積み重ね、これからも

7月もいよいよおしまいですね。会社を立ち上げて3か月。まずはここまでよく来たなって思います。草創期の苦労は忘れることなく、「一件入魂」の精神で精魂込めて仕事に向き合っていきます。より物事をこなすスピードを上げていかなければと思う今日この頃です。

さて、今日は新しい出会いから一つのワークショップをやることがほぼ決まりました。こうした出会いによって、地域の方々と触れ合える機会を持てるのは、本当に嬉しく思います。出会いが新しい出会いと発見をもたらしてくれる。そんな状況にありがたみを感じております。

様々な人たちが集まる場所で、いったいどのようなニーズがあるのか?そのニーズをしっかりとつかんだ研修やワークショップをやっていくこと。これが必要なんですよね。これからは、企業の人たちだけでなく、街の人たちも含めてどんどんやっていくので、様々なニーズをしっかりとつかむことが求められているように思います。

近日中に担当する管理職の方々に向けた研修や、昨日打ち合わせした「まちの会議のやり方実践ゼミ」の内容、それぞれに全くニーズが異なります。そのニーズにしっかりと耳を傾けて、お互いの距離感を縮めていく。まさにそれが、インタビューやヒアリングといった場面です。聞きたい事をきくためだけの場ではなく、相手との信頼関係をつくるための場であるべきです。特に地域教育・生活支援については、そもそもこの地域に対してどう関わっているかをしっかりと発信していかなければ、なかなか納得感を持って受け容れてもらえないように思います。だからこそ、聞きたい事をきくだけでなく、伝えたい事を伝え、相手の話に耳を傾けていきたいですね。こうしたときに訪れる市民の方々との出会いは大切にしていきたいと思います。

何度かこのブログでも紹介している海の景色。田子の浦の海を見ていると、最近は気持ちが癒されます。一定の局面で夫婦でここにきて海を見るのが、恒例になりつつあります。こうした気持ちの癒しを経て、また、新たなる出会いを大切にしていければと思います。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d