6月も明日でおしまい。一年の半分が終わります。
富士みらいクリエイションは、営業を本格的に開始して2か月です。令和になってから稼働し始めたのでそうなります。明日は実家に戻るなどするため、お休みをする予定です。ただ、日々脳を働かせているので、完全なお休みとはいかないでしょうけどね。

この2日間は、私の信頼するコンサルタントの方をお招きして、学びに充てました。この学びとさらに、改めて読み直した本から、改めて「傾聴」の大切さを学びました。ふだんから意識してやっていることではありますが、それを着実に習慣にすることで、自分の道が拓けるという実感をもっております。
コミュニケーションに関する学びは、仕事にかかわるために日々行っています。傾聴については、今から7年前に産業カウンセラーの資格取得をした際に、かなり時間をかけて取り組みました。その後、産業カウンセラー協会の講習にも参加して、傾聴を日々意識して実践するようにしてきましたが、ようやく多少聴けるようになったと実感したのは、昨年あたりからです。ただ、まだまだスキルとしては足りないと思っているので、電話相談を受ける場をつくったり、様々な立場の方々の話を聴いて、傾聴力を高めるようにしています。
上の画像の部屋で、話を徹底的に聴くように心がける。これが、私が今後富士みらいクリエイションの認知度を高めていくには欠かせないものと思っています。結局のところ、話を聴くところから始まるのが私の取り組んでいることです。たいてい、「話をきいてやるよ」という姿勢で接している方は、話を実際には聴いていない場合もあります。心からの理解をしようとしない。なにかに真剣に向き合っている方々は、傾聴をされているのです。7つの習慣の5番目、「まず理解に徹し、そして理解される」とあるように、相手のことを真剣に聴かなければ、先は見えないのです。
この2日間でそうだったのですが、新しい事を学ぶと、ついつい自分の心を見る方向ばっかりで考えてしまいがちです。良い質問をしようとか、うまくやろうとか、そういうことばっかりです。それでは相手を真の意味で理解することなんてできないのです。まず理解に徹して、相手がわかって初めて理解されるようになる。聴くことは真剣にやらないといけないですね。

6月もこれでおしまい。役員である妻も今月は苦労しながらも、一生懸命やってくれたので、お互いをねぎらう意味で、鶏のせせりを焼きました。妻は大好きなお酒を飲みながら、いろんな話をしてくれました。それを傾聴するのが、社長でもあり、夫でもある私の役目です。
厳しい山を越えて、こうして労い合ってこれからも富士みらいクリエイションは進んでいきます!
【お知らせ】
4名様までのセミナーや会議をされたい方。最大3時間まで貸出します。貸出日は不定期になります。JR富士駅から徒歩15分です。ご興味ある方はお問い合わせください。お問い合わせはこちらから。
※セミナーもしくは会議のための利用希望、と明記ください!
この記事へのコメントはありません。