2019年の上半期。今日でおしまいです。今日は弊社の活動はお休み。7月は活発に動くこともあってお休みに充てました。
さて、上半期はどのようなことがありましたか?今年の場合には、半期というよりは、元号が変わるなどの大きなイベントがあったので、半期の振り返りというのがどうもしっくりこないですね。ですので、半期の振り返りは行いません(笑)。
私は、故郷・富士市にUターンして2か月半が経過しました。2か月半も経過すれば、だいぶ街に馴染んでくるものです。実際に、道は思い出しましたし、車での移動も抵抗がまったくありません。富士市の光景が日常のものとなりました。やはり富士が好きだったなって思うのは、富士市にいる方が気持ちが落ち着いているんですね。徐々にこの地域に自分自身が根を張っていくという態勢になってきています。それを確固たるものにしていけるような出来事がいくつかありました。
申し込んでいた開業資金としての融資が実行され、また、市内のいくつかの団体に入会するなどの手続きが済み、ようやく市内の一事業所として富士みらいクリエイションも認識され始めているように思います。

富士商工会議所に入会したこともあり、こちらの会報誌にも自社の内容が簡単に掲載されています。新入会員の交流会に参加できないのは残念ですが、こうやって、富士みらいクリエイションの名前があちこちで見られるようになるといいんです。
また、富士市や富士宮市で放送されているコミュニティラジオ局のRadio-f(ラジオエフ)さんの企業防災パートナーにもなりました。市内の事業所として認識してもらう手段はいくつあってもいいので、これから更にこうした取り組みを進めていこうと思っています。まだまだ何をしてくれる会社なのかなかなか伝えきれていませんので、これからどんどんその頻度を多くしていくことが必要です。本当にこのまま存在できる会社なのか、資金面で不安があったこともありどうも自信をもてませんでした。こうしていろんなことをクリアしていけたので、いよいよ自身の活動を更に自信をもって前に進められそうです。
さて、7月は、研修講師としての動きが活発化する1か月になります。こうして呼ばれる場所があるのは、とてもうれしいです。日本の各地に伺うことができそうです。新たなチャレンジをし続ける1か月になります。中堅社員クラスの階層別研修、営業マネジメント研修、営業スキルアップ研修などを担当します。
そして、遠方だけでなく、地元での活動の第一歩も・・・


まちの会議のやり方講座も開講します。「富士山わかもの会議」様の取り組みをサポートし、ファシリテーターの小泉卓登さんのサポートをしながら、市民の方々に向けた講座を進めていきます。7月21日(日)から開講し、1か月に1度のペースで学びを深めていくことになります。この学びの場もとても楽しみにしています。
アクティブな月になりそうな7月です。楽しみがいっぱい訪れそうな7月です。富士みらいクリエイションらしく、みらいをつくるチャレンジを続けていきます。
営業部門の売上や利益のアップ、マネジメントスキルの向上、職場の様々な問題(特にハラスメント)の解決、様々なコミュニティの場づくりなど、みらいに向かって組織を強くして成果を出せるようにするお手伝いをしていきます。よろしくお願いいたします!
この記事へのコメントはありません。