
お正月、新春が似合う街。日本文化を肌で感じられる街。浅草です。久々に雷門を拝みました。人力車で浅草周辺を回る方々が雷門の前に多くいて、やっぱり日本文化を肌で感じられる街なんだなってつくづく思いました。
お正月の似合う浅草で今日は半日のセミナー。日本褒め言葉カード協会の「新春初夢セミナー」です。まさにみんなの輝かしい初夢をたくさん聴ける場に参加いたしました。

褒め言葉で埋め尽くされたテーブル。いつものように笑顔でスタートしたセミナーは、まずはこのテーブルに埋め尽くされた褒め言葉トランプを用いて、自分が言われたい褒め言葉と、他者からみて褒めるにふさわしい言葉をピックアップ。いつもながら、これだけ多くの褒め言葉があって、それを言葉にされると、照れ臭い面もあるんですけど、素直に幸せな気持ちになります。「脳は人称を理解できない」ので、褒め言葉のシャワーが注がれれば、それがみんな自分の脳にやってくる。素敵な褒め言葉のシャワーをいっぱい浴びて、新春から笑顔があふれる場があちこちにできました。
今回は初春の夢を参加者の方々の前で語って下さった方が10名。褒め言葉カード協会理事長の藤咲徳朗先生が主宰する塾、「藤咲塾」の塾生の皆さんを中心に、2019年の夢や、その先の夢などをたくさん語って下さいました。10年後の沖縄での活動、3年後に大規模な会場で出版記念講演をする、自分や周りの人たちの大切さを伝える、そして、大きくなったらパン屋さんになる・・・などなど、こちらが聴いていてワクワクするようなお話がたくさんありました。初春らしい、希望に満ち溢れた安心安全の場で、みんなの笑顔がさらに弾け、発表者に感謝を伝える「ありがとうカード」が、大雪原に降り注ぐ雪のようにたくさん舞い降りる。そんな素敵な時間をずっと過ごしました。
今回のセミナーで私が感じたことは大きく2つありました。一つは、幸せになりたければ幸せな人たちが集まる場に自分からすすんで行くこと。セレンディピティーという言葉があります。素敵な偶然、幸せな偶然ですね。そんな偶然は必然のものとしてやってくるのだと私は思います。偶然にも幸せになったのではなく、なるべくして幸せになったんです。幸せなオーラを、言葉を発している人たちがいるからこそ、新しい素敵な出会いや発見がある。うわべだけの言葉ではなく、心に幸せを実感できるような幸せな人たちが集まっているからこそ、説得力のある褒め言葉が注がれる。未来に向かっての幸せを手繰り寄せることができて、人の幸せをもみんなでプロデュースしているような感覚があります。
そして、もう一つは、「愛」です。親や子どもへの愛、夫婦の愛。一つの場に様々な愛の形がありました。その愛がその場にいる人たち全てに注がれます。愛にあふれた空間の中で、お互いに敬意を払って相手を褒める。相手の存在や行動を承認し、温かく見守るとともに、お互いに声をかけあって、親子愛、夫婦愛の確認をする。これが、新春のセミナーでは会場にあふれておりました。安心安全の場であるからこそ、一度生じた愛が消えない愛としてあり続けて、幸せを手繰り寄せるのです。

こちらは、参加者の野口さんご夫妻の愛の交換です。お二人とは立て続けにセミナーでお会いできました。お二人とご一緒できて、私はとてもラッキーだなって思います。藤咲さんとの出会いで大きく変わったご主人とそれを支える奥様。二人が褒め言葉トランプでお互いに褒め合っていたのは素晴らしいことです。お互いを信頼しあえているからこそ、出来ることなのではないでしょうか?
そして、こちらは親子の愛です。褒め言葉アドバンスインストラクターで研修の講師をされておられる河村さん。河村さんのお二人の娘さんたちが、お互いに「パン屋」をやりたいと話していて、楽しそうにホワイトボードにたくさんのパンを書いてくださったのが感動的でした。しかもお姉さんは、「褒め言葉カードの先生になりたい」という。大きな夢を大人たちに交じって堂々と楽しく語っている姿は、まさに天才!そして、そんなお二人の娘さんを育てていらっしゃる河村さんにも敬意を表したいです。親子がこれだけ幸せな場の中で、幸せになる言葉の交換をされていれば、きっと夢はかないます。もちろん河村さんの研修での売り上げを500万という夢も。間違いないでしょう。
お互いに「give&give」で幸せの交換をしまくる。新春の夢を語り、それを応援する仲間がいるとわかっているからこそ、お互いをたたえ合う時間が自然にできる。今日の新春セミナーは、過去2回受けた褒め言葉カードセミナーとはまた違う、幸せになりたい人が幸せになるべくしてなるための場であると感じました。セミナーだけでなく、その後の懇親会でもそれは同じで、その場で私は独立の夢と出版の夢を高らかに宣言させていただきました!
そして、そんな場を温かく母親のような眼差しで見つめ、幸せを運んできた人を場のホストとして思いきり褒める藤咲先生。先生とはお会いして3度目ですが、出会うべくして出会えた方であると思っています。人の幸せに丁寧に寄り添われ、単にそれを「よかったね」で終わりにするのではなく、みんなにシェアしておすそ分けをして、更にそこに幸せのトッピングを「褒め言葉」という形で出してくださる。こうしてまた幸せの度合いが高まる場を創り出す。セミナーの最後には、とても感動的な動画で、親子の愛情の大切さが言葉になって皆さんに注がれる。藤咲先生の関わり方に改めて感嘆した次第です。
藤咲先生のセミナーは、次は1月末に参加予定です。「楽習インストラクター」を目指します。先生の考え方を、富士みらいクリエイションで提供するサービスの中に反映させて、様々な人材育成プログラムに仕立て挙げていきたいと思っております。こちらの「日本褒め言葉カード協会のサイト」をご覧くださいね!
他にもこちらのブログ記事をご参照ください!
幸せになりたいのならば、幸せな人たちが集まる場に出かけましょう!そして自分の想いをいっぱい語りましょう!
みなさん、ありがとうございました!夢をかなえてさらにお互いに力を合わせ合って、幸せになりましょう!
この記事へのコメントはありません。