6月の営業日も今日でおしまいです。会社をつくって2か月半。なかなか生き残っていくのは大変だと、経営をしながら実感をしております。
そんな中で、本日、オンデマンド出版・電子書籍の3冊目である、「タイプ別上司マニュアル~18タイプの上司とうまくつきあうために~」が発売になりました。いつもどおり、まんがびとさんからの出版となります!

様々なところで職場がぎくしゃくする問題が起こっております。ハラスメントの被害についても、相変わらず減っていかないことから、パワハラについては法制化によってなくしていこうという動きも活発化しています。
ただ、ハラスメント被害が起こってからでは既に遅いです。そうならないようにするためには、よくハラスメント被害の加害者となりやすい上司とうまくつきあって職場で仕事の成果を出す方向に進んでいくのが最善です。そんな意味を込めて書いた本です。上司と戦うための本ではなく、上司とうまくつきあって成果を出すための本です。表紙の絵のように、上司に抱きつくくらいの関係を構築されてほしいと思います。
そして、今回の出版により、職場の人間関係に関する三部作が出ることになります。改めてご紹介させてください。
第1冊め:「『課長、それパワハラです!』と言われないためのコミュニケーション術」(まんがびと)
主に、管理職の方々を救いたいという想いから書かせていただきました。すぐに「課長、パワハラで訴えます!」などと言われて萎縮してしまう方々を救い、働きやすい職場をどのようにつくるか、そのポイントをまとめた第1作めです。

この本は、ある講座の事前課題として採用されております。企業研修の事前課題として簡単に読めるものとして最適ですので、ご活用ください。
第2冊め:「会社に行きたくないと思ったら。会社員が仕事に臨む前に心を整える5つのポイント」です。私の会社員時代の経験も踏まえ、会社員の方々が、会社に行きたくないと思わないようにするためのセルフケア法をまとめたものです。月曜日になるとつらくなって、挿絵のような会社員にならないようにするために、5つの観点から自分を守る方法をまとめました。こちらは、先日の富士コミュニティFM放送(Radio f)の番組「カラーオブサクセス」でもとりあげていただきました!

そして、今回の3冊めは、部下を救うための本です。部下の立場で上司とのかかわり方に悩む方々を
救いたいとの思いからまとめたものです。18のタイプを紹介し、そのタイプに該当しそうな上司とのかかわり方についてまとめました。どのタイプの上司かを簡単に見極めたうえで関わり方を実践して、うまく上司と付き合える環境をつくってくださいね!
この三冊は、「職場の人間関係に悩む解決のヒント」として、ワンセットにして考えております。この内容を盛り込んだ研修や公開セミナーを開催していこうと思います。もしくは、解説をするオンライン講座も面白いですね。皆様のご要望があればお待ちしております!
三部作はそれぞれ下記でお買い求めできます。オンデマンド出版のサイトと、電子書籍楽天ブックスのサイトをご案内しますので是非ご一読いただけますと幸いです。
1.「『課長、それパワハラです』と言われないためのコミュニケーション術」
2.「会社に行きたくないと思ったら。会社員が仕事に臨む前に心を整える5つのポイント」
3.「タイプ別上司マニュアル~18タイプの上司とうまくつきあうために~」
いずれも20分ほどで読めます!宜しくお願いいたします!!
この記事へのコメントはありません。