教育研修サービス業界に中途で入って15年。人材育成のコンサルティングを行う業界も経験し、この春にフリーとして独立しました。そうしたキャリアの影響もあってか、この時期はどうしても、研修の繁忙期という言葉がインプットされております。新入社員研修の集中期です。
今日は、フリーになって初めて新入社員研修を担当し、まずは初日終了。無難にやりきりました。。自転車の運転と同じように、一度体に染みついたものはいざ引き出すというときには、すんなりいくという感覚をつかめました。とはいえ、まだまだ明日に向けてレベルアップできるポイントはあります。そのポイントを活かして明日は更に上げていきます。
今日の研修で主に2つの点を強調しました。
一つめは、「相手」を意識するということ。特に今日のテーマはビジネスマナーですから、相手に不快に思わせない、相手に配慮する、相手の立場で考える。「相手」というキーワードを意識させるように心がけました。1日で変化するとは限りませんが、少しずつ、「相手」を意識することが出来つつあるのかなという印象です。
もう一つは、「自ら学ぶ」ということ。能動的に学びを得ていくようにするのが、これから仕事を進めていくうえでは必要、ということを強調してきました。受け身の姿勢で勉強するという姿勢では、何も得られずに終わってしまうということです。必要な学びは自分から取りにいくのです。そうでなければ、自分の頭の中に残りません。今回の研修を通して、自ら学ぶ姿勢を持ってほしいと思います。
明日も同じ研修が続きます。久々のフルパワーでの研修で体力も消耗したので、今日はそろそろ休みます!
この記事へのコメントはありません。