あけましておめでとうございます。新年を迎えました。2021年、今年もよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の影響がまだまだ、どころか、さらに都市部を中心に広がる様相を見せています。コロナ禍が続く一年の始まりになります。さて、今年はどんな一年になりますでしょうか?2021年、今年はどんな年にしたいのか?いくつか自分の目指すところを書いてみます。
まず、今年の私の大きな方向性を表すものを書きますと、、、
「健やかに、革新的な挑戦をする1年に!成長軌道へ!」
勝負の3期目を迎える富士みらいクリエイションだと思っています。コロナ禍でも生き抜くことのできる力を身につける。そのためには、成長が欠かせない1年となります。新しいステージへあがっていくための1年にします。では、下記に挑戦したいことを書いていきます。
1.人材育成コンサルティングの新しいプログラムやワークの開発
まずは、メインのサービスとなる人材育成コンサルティング。主に研修やワークショップといった、コンサルティングサービスの柱になる商材に関しては、模倣から創造へ向かっていく1年にしていきます。これまでは仕入れてそれをアレンジすることが多かったのですが、より自分の経験値や思考などを取りいれながら、新しいプログラムやワークの制作に挑戦します。そのためには、顧客や市場の課題やニーズに耳を傾けて、時にはオーダーメイドで、新たなサービスの創造をいたします。また、コロナ禍が続くことも想定し、オンラインでも活用できるプログラムやワークを考え、オンラインコミュニケーションのプロフェッショナルを目指していきます。
2.目的に合った内容での発信を継続
ブログのほか、現在は平日朝7時40分にメルマガを配信しております。ツイッターでも毎朝「まっすうの朝の一言」でつぶやいています。このように、私が考えていることを発信する活動は続けます。ブログでは、人材育成やキャリア開発、コミュニケーションといった、主に仕事に関係する内容を書くとともに、読み応えある質的な向上を課題として取り組みます。そのため、毎日とまではいかなくなるかもしれませんが、質の向上を優先していきます。
メルマガでは「みらいづくりのヒント」として、読んでくださる方々を元気づけるような内容を発信します。1分ほどで読めて朝から元気が出ることをコンセプトに。ツイッターでは、朝感じたことを140字以内で書いていきます。フォローよろしくお願いいたします!
メルマガ登録はこちら(無料)→「みらいづくりのヒント」
ツイッター→増田和芳@もっとはやくあなたに出会いたかったと言われる人材育成コンサルタント
また、JBMコンサルタント様のブログでは、毎月1回、研修に関係するテーマで書いていきます。専門職としての知識をアウトプットしていきます。ほかにも、サード・プレイスラボ様の有料メルマガにてコラムを掲載していただいております。
私にとって、発信は私を示すものという認識です。ただやればいい、から、目的を持たせた発信をしていきます。
3.出版に向けて加速
現在、出版に向けて準備を進めております。通算で4冊目となる今回の内容は、「職場で伝わる」ことを中心とした内容の執筆を進めております。職場で自分の話が断然伝わるためにはどうするか?様々な方法で「伝わる」ためのポイントを書かせていただきます。私の苦労したことや様々な心理学などの考え方を織り込みながら書き上げます。この内容と連動した研修やセミナーもやりたいです。
4.キャリア相談、仕事のお悩み相談の場づくり
現在は、ココナラというサイトを通してキャリア相談や仕事のお悩み相談をメールや電話で受けていますが休止状態になっています。こちらを復活させて、コロナによって心にダメージを受けた、あるいは、少し話を聴いてほしい人の話を聴く場所をつくります。また、昨年のキャリアコンサルティングの経験も生かして、事業所でのキャリコンも促進するための取り組みも、各種連携先とも引き続き必要に応じて取り組みます。キャリアコンサルタントドットネットにも登録しておりますので、ここから相談を受けられるようにしていきます。
5.健康維持と体力増強
何よりもコロナ禍で健康には気を遣うことを改めて認識させてもらった昨年でした。現在、約4か月近く続いている室内運動を習慣にしていきます。全体の筋力の衰えを補うとともに、もっともっとスタミナをつけて健康な状態をキープできるようにします。体力増強です!
6.オンラインコミュニティづくり
現在、とある取り組みに参画しています。その延長線上で、「働くこと」を様々なテーマで対話しあい、日々のキャリア形成に活かせるようオンラインコミュニティの開設を考えております。最初は重くなく、緩い感じでやろうと思っています。「働くこと」に対しての様々な思いや課題、やりがいなど、ある人に焦点を当てながら、働くことの意味について一緒に考えていければと思います。ここにはキャリアコンサルタントとしての視点だけでなく、働く場所での様々な課題解決にあたってきた経験を通し、「働くこと」についていろんな考えを持っている人に向けて安心安全に語り合えるオンラインコミュニティづくりを目指していきます。
7.地域のみらいを担う人材へ向けてのキャリア教育
活動の場は、地域の経営者団体(商工会議所青年部や中小企業家同友会)が中心になります。地域で活躍できる人材になっていくための学びとは?教育の形とは?あまり重くならないように、経営者仲間の皆様と楽しみながらキャリア教育を肴にして集まれる場づくりに挑みます。
この7つを軸にして「健やかに、革新的な挑戦をする1年」にしていきます。一人の力ではどうにもならないことばかりですが、主体的に新しい挑戦をしていく2021年にして、成長への軌道に乗っかっていければと思います。結果にあまりこだわらずに、まずは挑戦です!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

この記事へのコメントはありません。