ブログ

直感を大切にしよう!

雨、今朝も降ってますね。静岡県内の山間部は相当な雨量になっていますし、1時間の降雨量、今朝多いところもあったようで心配です。

再びフェイスシールド画像です。富士山フェイスシールド、これやはりいいですね!!いろんな用途がある、そういうものとして確立しつつあります。この地域に住んでいる者にとっては、必要な方々につけていただき、富士市を象徴するものとしてもっと発信したくなります。マスクとともに、多くの場所でコロナ対策ではよく用いられるようになっていますので、フェイスシールドも、幅広くデザインに遊びを入れてみると面白いですよね。

ところで、この富士山フェイスシールドを、私が「いいな」って思った理由はなんでしょうか?じつは、

単純に「いいなぁ!」

なんです(笑)。制作された松尾さんという方とは、このフェイスシールドをきっかけに出会いました。ですので、作り手さんに対しての大きな憧れが一番最初にあったわけではありません。仕事上必要だったから?それも違います。必要だからだけですと、一般的に使われているフェイスシールドで十分、ということになります。わざわざ富士山デザインをつけずともよい、なんですよ。

では地域のPRをするのか?それも確かにそうなんです。ただ、地域のPRをする大使ではありませんし、それが1番の目的だから使うわけではないです。それだけではないのです。

なぜ富士山フェイスシールドをつけるのか?「いい!かっこいい!」からなんです。それをつけるとみんなが注目してくれて目立つからです。冒頭の写真は、「私がつけていると似合う」と周囲の方々に言われて嬉しくなってとってもらいました。目立つのが好きな私からしたらとても良いアイテムし、願ってもない機会です。病院辺りでつければ、いい意味で目立ちます。また、子どもさんが集まるイベントの場でつけてもいい意味で目立ちます。フェイスシールドを必要としている人がこれをするだけで、目立つことによって、人によりますが、仕事に楽しさを感じるきっかけになるようにも思います。

こういう感覚を大切にしたいですよね。「いい!かっこいい!」というこの第一印象、気持ちが、自分の一番の本音であることが多いのではないでしょうか?少なくとも私はそうです。きれいな言葉で表現することができませんが、理屈なしに「いい」と思ったものに対しては、その「いい」という感覚を大切にしたいと思っています。「いい」という感覚に対して目を背けるのではなく、とことん付き合ってみるといいのではないでしょうか。

そして、もう1つは、この直感を大切にするとともに、直感を抱いた自分に自信をもつことです。直感を信じることを続けていけばきっといいことが起こる。いいことが起こるって信じてみることです。信じるってとっても価値のあることですよね。信じれば必ずいいことが起こる。そう思うから直感を大切にするんです。では、その直感はどうやって生み出されるのでしょうか?

それは、これまでの人生を過ごして獲得した様々な経験がきっかけであると思います。だから多くの人たちに自分の経験を語ることは大切だと思います。ふだん経験を語っていると、他のことをどんどん思い出してきて自分らしさがにじみ出てきているなって思うのです。そう思うと経験も価値ありですね。

私はこれからも直感を大切にしていきます。その直感がなぜ出てきたんだろう、それを掘り起こしていくと「らしさ」が出てきそうな感じがするので、大切にします。

私の話を聴く機会のある方、出会う方へお願いです。「あ、これ増田らしさじゃん」って思ったことがあったら是非とも教えてください。みなさんの声を大切にしたいので。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。