ブログ

引き続き「人材育成」をテーマに幅広く書いていきます!

新型コロナウイルス感染症の拡大していた時期から、経済を回すという意味で変化がでてきて、新しい時代になってきたような感覚があります。新しい時代というと大げさに聞こえますが、いろんな新しい生活のスタイルが見られるようになるなかで、組織における人材育成の取り組み方にも変化がでてきています。たとえば、研修形態としてオンライン化が普及してきたこともそうです。社員たちに対してどのような学びを提供し、それによりどのような行動の変化を促進し、彼らの成長に向けた軌道を描かせるか。これを考えていくと、集合型の研修よりも、職場でのOJTに対しての取り組み方が重要になってくるのかなと思います。

そして、このブログにおいては、組織の人材育成に関するテーマを幅広くとりあげているので、いろんな分野の話を雑多にまとめています。何か専門性の強いテーマに特化していないから、たくさんの商品を扱って販売する商社のように見えますが、意味もなく商社をやっているような気持ちでブログを書いているわけではありません。単に日常を雑多に書いている日記とは異なると認識しています。日記をわざわざこういうところで書いても、知らない人の日記なんてべつに読みたいとは思わない、と感じる方も多いのではないでしょうか。

「人材育成」をどう進めるか?このブログにおいては、そのような想いを根っことして張り巡らせています。ですので、組織の人材育成について考える立場の方もいらっしゃるでしょうし、個人の成長のヒントにしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。組織、個人、その両面から読んで下さる方がいらっしゃるというのを意識して書いています。特に組織内の人材開発部門の方々、研修部門の方々などのいわゆる組織で人材育成に取り組む方々を一番意識しているのかなと思います。それだけではありません。地域で経営を担っている方々、地域企業の会社員として日々成長していこうとしている方々にも読んでほしいと思っています。

さらには、私と同じような仕事をしている研修講師、人材育成のコンサルタントの方々にも読んでいただきたいですね。同じような仕事をしてくださっている方々に読んでいただけるだけでもありがたいです。自分の知識やノウハウをさらけ出すのには抵抗はあります。ただ、人材育成に関していえば、いろんなお考えを持っている方々がいらっしゃると理解しています。ですので、同じ領域で活動するみなさんには、お読みくださって思うところを是非教えてください。もちろん、私の書いたことを、なにかの参考にしたい方はどうぞご自由に、ですね(笑)。

こう考えると、ブログについては、決して仕事を確保したいという想いだけで書いているのではありません。私が取り組んでいる事や、問題意識として持っている事、これらをとりあげながら、いわゆる社会人の人材育成という幅広い分野の内容をカバーするために書いているのです。ここで文章に残したものは、私が故意に消さない限りは残るものであり、一つの資産として蓄積できればとは思います。ブログという場で発信することで、自らの考えを整理していこう、ということです。

もっと狭い分野の話題を掘り下げて書けばいいのでは?という声もあると思います。ただ、それは書籍やセミナーのコンテンツとして掘り下げてやっていくつもりです。ブログでは、幅広く「合同会社富士みらいクリエイション代表の増田和芳」存在を認知してくださればいいかなって思います。そんな気持ちで書いてますので、お読みになる方は、是非いろいろと深く読み込んでいただき、ご意見やご感想が寄せられるようになればいいなと思っています。ちなみに、一応このブログでは、そのときの内容に対応したカテゴリーを設けています。

一番多いのがコミュニケーションに関係する内容です。主に職場での人間関係をよくするためのコミュニケーションのとり方、特に上司が部下とコミュニケーションをとって雰囲気の良い職場にしよう、という内容が多いですね。それ以外では、ワークショップ、会議のやり方、セールス、メンタルヘルス、チームづくり、マーケティング、マネジメント、ハラスメント防止、キャリアデザインという感じです。雑多に書いているようでも、仕事の「場」と「人材育成」に関する私の想いが軸になっています。誰もが自信をもって仕事ができる、活躍できるみらいへの期待、人と組織がもっている無限の可能性に対しての期待がありますね。

独立前に一度サイトを改修してブログをリニューアルしました。そのリニューアルから数えますと、おそらく430以上の記事が蓄積されています。その前に雑多に書いていた内容を含めると、780近い記事があります。

ということで、これからもマイペースで書き続けていきます。「社会人の人材育成」に係るテーマはぶらすことなく幅広い分野から書き続けます。トータル1000記事くらいになったところで変えてみようかな・・・とはいえ、仕事の生々しい内容を書くわけにはいきませんので(秘密保持の関係で)変わらないかも・・・(笑)。

空気は澄んでいて遠くまで景色がきれいに見えても、富士山は雲で覆われて見えない。そんな夏至の夕暮れの画像でした。遠くの景色を見ていると、いろいろと想うところありそうな感じですね。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。