ブログ

動画コンテンツで勝負する時代~コンテンツ?キャラクター?~

これからの時代のキーワードとして、5Gが挙げられています。5G時代になると、動画コンテンツなどの配信に関してより多くの人たちが参入して、激しい競争下におかれるのではないかといわれています。youtuberという職業がクローズアップされていますが、youtuberは職業ではなく、youtube skill(ユーチューブスキル)のようなものが必要になるのかもしれませんね。

私自身も、最近は動画配信や動画での出演に力を向け始めています。先日もyoutubeチャンネル「富士みらいクリエイション」を始めましたし、ホームページも多く動画を掲載しております。また、信頼関係構築と会議の進め方の一部をセットにして、ふだん研修で話すことを、コンテンツにまとめて販売を開始しております。こちらです。

動画コンテンツは、様々なポイントで自分自身を訴求できるものになりえます。内容が勝負だという意見もあるし、その人物が勝負になる場合もあると言われています。どの路線で勝負するかにもよりますが、動画は相手の動きがあるわけですから、当然、文字情報よりもわかりやすいし伝わりやすいという効果がありますね。動画については今後もチャンネル内で増やしていきたいと思います。

動画コンテンツは様々なところで見かけるようになりました。テレビ局が有料サイト内で動画を載せてやっている場合もありますし、様々な地域で面白いコンテンツや面白いキャラクターをもっている人たちが出ている番組もあります。このやいづTVもその一つです。静岡県焼津市を中心に多くの人たちが集まって配信している番組でもう何年も前からやっているんです。最近はこういう媒体を利用する方々も増えているそうで、私自身も必要性を感じたので番組を持たせていただくことになりました。

原則第1月曜、第3月曜の16時からこれからも登場していきます。人材育成コンサルタントという自分の肩書が堅苦しいものなので、あまりその通りのキャラにならないように、人材育成の様々な現場で感じたことをこうして表現することで、世の中の人にもっともっと知ってほしいと思います。経営にかかわる、営業にかかわる、人材育成にかかわるというビジネスをやっているコンサルタントが、このように厳しめなキャラクターを崩していいのかという声もあるかもしれません。それは一つの見方ではあると思います。

私は、自分を遠慮なく、セーブすることなく表現できるコンサルタントでありたいのです。それが出来なかった頃は、心を痛めたこともあったのです。決して真面目なだけでもない、決して楽しいだけでもない、様々な楽しい場、辛い場を経験しているからこそできることなのかもしれません。

地域で人にかかわる課題を解決したい人に寄り添える自分でありたい

そうなんです。だからこそ、そのスタンスは厳しくもあるし楽しくもあるのです。楽しい場も辛い場も経験しているからこそできることだと自負しております。

経営を革新したい方々や販路を開拓したい方々への応援もしていきます。経営上の成果につなげたい中小企業の方々、人材育成を推進したい方々、仕事の悩みで困っている労働者の方々、などなど、様々な方々への応援をしていきますが、大きなポイントは地域のためなのです。どちらも「地域」の人たちのため、という共通項でくくれます。

こちらでは、専門的な内容での配信内容を紹介します。職場でのコミュニケーションをどう改善するか、そのポイントとなる動画を是非ご参考になさってください。(もうご覧になった方もいらっしゃるかな・・・)

動画はこちら

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d