台風が接近している静岡県では、ほぼ終日、情報番組が県内の台風情報を伝えています。時間が経つにつれて雨風の強い時間が増えているようです。

こちらは自宅兼事務所の出窓。雨風が吹き付けて見えなくなっています。向こう側に見える大木が大きく揺れていて、風の強い様子がはっきりわかります。
また、土砂災害警戒情報や避難指示・勧告などの情報も徐々に出てきていて、台風が近づいていることが実感されます。
こういうときに、一人一人が「できること」をやるのが大切です。できること、というのは、いつもやっていないことを考えてやるというものではありません。一人一人ができることを大小関係なく、こうした台風などの天候が荒れる際にやろうというものです。
おそらく、多くの人たちができることは「身の安全を確保すること」ではないでしょうか。台風が来たからといって、どこかおかしな箇所を修理するために出かける、あるいは、急いで何かを買いに行く、自分が管理している土地や畑などを見に行く、川や海の近くに様子を見に行くなど、拙速な行動は逆に危険です。安全な場所にいる方は、そこから「動かないで特別なことをしないでおとなしくすること」ができる。これが「できること」ですよね。
また、誰かのために活動をされている方々は、その活動をやること、これが「できること」ですね。公務員の方々でご出勤される方々は、住民の安全を守ることが「できること」ですね。また、地域の消防団・水防団で当番になっている方々は、まさにその団体で行う任務を全うするのが「できること」です。
現状をみて、今「できること」はなにか。最優先は自分自身の安全を確保することです。安全な場所ではなくなったら、避難する場所に避難する。ただ、風雨が強い中での避難が危険な場合には、今よりも少しでも安全な場所に移って身の安全を確保する。ということですね。
今日は外に出るのが危険な状況ですので、私も自宅兼事務所にいて、ずっと台風情報を見ています。他に何もしていません。こうして自分自身の安全を確保するとともに、心身の回復を図ることが今できることだと思っています。あちこち移動することが多かったので、多くの方々にご心配をされてしまいました。そういう意味でも、今日はほぼ仕事のこともせずに何もしない。こうして自分の身の安全を確保して、情報を収集することに努めます。
そして、今日は台風の接近に対応して、お風呂の湯は抜かずに備えます。これから早めに入浴をして、台風が過ぎ去るまで備えます。
今回の台風、先ほど、静岡県の伊豆地方の市町村の一部に「大雨特別警報」が発表されました。静岡県以外の市町村でも、大雨特別警報が出ている地域もあります。こうした地域の市町村の方々も身の安全を確保してください。命があればこそ、いろんなことができるわけですからね。
今できること、お互いに大小関係なくできること。やりましょう。
この記事へのコメントはありません。