ブログ

無理をしない1週間の始まりで行こう!~台風に惑わされずに~

8日、9日と私は妻と旅に出ているため、会社の仕事はお休みをしています。ただ、この旅先、今このブログを書いている時間は、とんでもない風雨です。そう、今は、伊豆半島にいます。

お部屋に露天風呂の付いたお部屋なのですが、夕方から雨が強くなり、夜になって風が強くなり始めて、とても外のお風呂になんて入れません(笑)。ですので、明日の朝、台風が抜けてから朝風呂を楽しもうと思います。これから首都圏が大荒れになるという予報になっていて、しかも、今回の台風は非常に強い勢力なんですよね。昨年、関西で被害をもたらした台風のような精力らしいですから、特に用事の無い方は外に出ることのないように、ですね。

旅自体は楽しくて、伊豆の海岸沿いで食べることの出来るお刺身はやはり新鮮ですね。天城山のわさびをつけて食べるお刺身はとても美味。これを食べれば元気になりますね。あと、焼いた魚も絶品です!昨晩は鰆(さわら)をいただきました。

私が、昨日、今日と休むと決めていたのはもうずいぶん前からです。創業してずっと走り続けて、まだまだ不眠不休で戦っていかなければいけないのかもしれません。しかし、私は、かつて会社員時代にメンタル面で無理をして体調を崩し、まったく物事に取り組む気力を失う時期を経験しました。何もしたくない、時に何かしたいと思っていても何もできない。実際にそんな心境だったのです。心と体がうまくコントロールできないので、何もしたくなくなってしまうのです。

そんな恐ろしい状況になるのであれば、一旦立ち止まるしかない。意図的に止まったのです。そういう状況をつくってまた進んだからこそ、今のような状況に至ったというわけです。

独立してから、正直、時々何にもやりたくないときもあります。もう疲れてしまってどうしようもないというか。何度も経験しました。しかし、そこで止まってしまうことはありません。完全に止まることはありません。なぜならば、目指す理想の姿があるからです。学びの場を地元につくるまでは、まだまだ道のりは長いです。

長い道のりだからこそ、時々は立ち止まることも大切。立ち止まるときも、思いっきり立ち止まるようにしたいものです。ですので、思い切って2日間のお休みをとりました。GWもお盆も、どこかで仕事はしていて、経営や資金、営業のことなどをずっと考えていたので、全く心身休めなくて、私もそうだけど、それ以上に妻が疲弊してしまったのです。そうなると、どこかで休むことが一番。というわけで、伊豆に今はいるということです。

台風本体が近づいているのがよくわかります。時折先ほどから突風のような音がするのです。これからひどくなるであろう首都圏地域の方々は気をつけてください。そして・・・

今回の記事で一番言いたかったことは、無理をしないことなのです。月曜日の朝は、心身の切り替えをしてスタートするので、どうしてもうまくそれが出来なくてつらくなる方もいます。大人だけじゃなくて子どももそうです。9月は始まって一週間だけど、台風によっていつもと違う一週間の始まりを迎えると、心身ともに辛くなることはよくあります。そのときに、決して無理をしないでほしいのです。電車が動いてからすぐ出社しなければならないとか、学校に行かなければならないとか、自分に負荷をかけるような、無理をするような行動はしないでほしいのです。それをやると心身のダメージが残ります。無理ならば一日休んでまたいつものリズムで社会が動き出したら動き出せばいいのです。

何度も書きますが、とにかく無理をしないことです。身の安全を守るというのは、もちろん、台風の被害を受けてケガをしたらまずいので、体を守るという意味もあります。しかし、それ以上に、自分の心を守って下さい。

月曜日の朝は、首都圏の電車は概ね運休します。その動きをみながらどうするかを考えるでしょうけど、そこで無理はやめましょう。心身ともに安全な一週間の始まりを迎えてくださいね。

私は、天候の回復を確認した後、伊豆の旅を明日も続けます。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d