昨夜から未明に通過していった台風。伊豆半島はあちらこちらで被害の爪痕が残っていました。道路に枝が散乱し、水が高いところから流れ出て道路にあふれていました。狩野川という大きな川は濁流が流れ続けていました。私が訪れていた西伊豆や天城などは雨風がものすごかったです。しかし、それ以上に反対の東伊豆は、屋根が飛んだり橋が流されたり、田んぼが水浸しになったり、という具合に想像をはるかに絶する被害が出ていました。台風、本当に恐ろしいですね。

朝になって晴れ間が出てきたものの、あちこちに爪痕が残っていて、車の走行も場所によっては苦労する箇所がありました。当初は海側で観光する予定でしたが、波が高く、遊覧船やフェリーに乗れなかったので、天城山の手前まで行ってきました。

天城越えの伝説。石川さゆりさんの名曲、「天城越え」の歌詞が刻まれてました。

わさび沢が拡がっています。きれいな水でないと育たないのが天城のわさびです。こちらは見た感じでは、台風の被害があまりなかったようにも見えます。

おそらくですが、いつも以上に濁流で激しい流れの浄蓮(じょうれん)の滝。ものすごい迫力でした。おそろしささえ感じます。

女郎蜘蛛伝説が残っているような、恐ろしささえ感じた浄蓮の滝の流れでした。この迫力、心に深く刻まれました。ときには自然は恐ろしい一面を見せるんですね。ちょっと感動です!

夕方は、静岡ローカルの飲食店「さわやか」にて、ハンバーグをいただきました。静岡のソウルフードですね。
昨日から今日にかけて伊豆に滞在し、会社の仕事は原則お休みとしました。休みにして気持ちがリラックスできました。仕事以外のものに目を向けて思いきり楽しむ時間が必要です。現実から逃げたのではなく、現実から離れました。こうして離れてみることで、新しい気持ちでまた明日から仕事を進めていきます。草創期から初期へ。新しいステージの挑戦に向けてしっかりと計画を立てながら、計画を立てることに時間を費やし過ぎないように、つき進んでいきます!
この記事へのコメントはありません。