ブログ

自分の想いがなければ何をやってもうまくいかない

今日と明日は東京の北部に滞在しております。ホテルに入れば静かなものです。明日、きっちりと仕事をして静岡に戻れるようにしたいです。

さて、先日、仕事のことである方から相談を受けました。会社を辞めたいらしいのですが、いろいろと話を聴いていると、「自分がどうしたい」というものがないのです。何かから逃げたい、何かを避けたいという発言が多く、また、あることは善か悪かで判断をしようとして、他人の善悪の判断をベースにして動こうとしている様子が言動から感じられました。

私、見た目はこわいと言われますが、全然そんなことないです(気をつけてます)。むしろ、もっと厳しく話をしてくれとか、もっと厳しく行動をみるようにと言われるくらいです(このへんがまだまだ私には啓発すべき点です)。

そんな私が、珍しく、この相談をしてきた方に対して、声を荒げて厳しく言ってしまいました。「自分をもて!自分がないのならば、何をやっても失敗する!」珍しく、なんでもかんでも他人に何かを求めようとした彼につい厳しく言ってしまいました。ただ、そのくらい言わなければわからないだろうと、私は感じたのです。

結局、人の顔色を窺って生きていて何が楽しいのでしょうか?そんな生き方をしても言葉はネガティブなもの、愚痴ばっかりです。マイナスがマイナスを呼び、自分の心を締め付けてしまうのです。いろんなことが心配になって、結局は何かを避けよう、守ろうとする。ある場所から逃げたいと思っていて、大きな決断をする覚悟がない。自分がこうしたいというビジョンがないのです。

だから、公共の場でしたが「自分がどうしたいのかがないのならばなにをやってもうまくいかないぞ!」と叱責をしたのです。

私自身も同じような経験を過去にしたことがあります。サラリーマン時代によくそういう気持ちになって自分を守ろうとしました。しかし、そんなことをしても一時しのぎでしかなく、結局は悪い方向に結果が出ます。

「自分が何をしたい」のか。「自分が何にこだわっている」のか。

自分をもちましょう。それがあれば大丈夫!

さ、明日も自分の理念に沿ってがんばってきます!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d