ブログ

「○○しすぎ」を避ける連休後半でいきましょう!

GWも後半になりました。6日間のお休みが終わったところになります。

6日間連続で仕事の現場を離れている方、大丈夫でしょうか?しっかりとお休みをされることが一番重要ですが、何もかもすべてを忘れてしまおうという気持ちになるのは危険な気がします。忘れる気持ちになるのは、おそらく、「忘れたい」ようなものがあるからですね。忘れたいくらいにマイナスの感情が働いていることが、一般的には多いように思いますが、いかがでしょうか?

GW中、全ての日がお休みという方であれば、ちょっとでもいいので、仕事のことを考えてみるといいかもしれません。あるいは、仕事と関連づけられるような場所に行って、休みを過ごすのもいいでしょう。

たとえば、食品メーカーに勤務されている方が連休であれば、食品が売られていて、普段いかないような場所(自社の商品が入っていないスーパーや、故郷のお店など)に足を踏み入れてみてもいいでしょう。もしくは、公務についていてお休みの方であれば、一市民として楽しめる場所に行ってみてもいいですし、他の自治体を旅行で訪問した場合には、似たような施設について見るのもいいかもしれません。

一日のうちの10分くらいの短い時間からでいいんです。1日中、仕事と関わるようなことをするのを推奨しているわけではありません。少しでも、連休のどこかで仕事にかかわりのある事に触れる、考える機会があってもいいでしょう。

とはいえ、読書や映画鑑賞、旅行などの趣味に思いきり時間をかけて、心に休息を与えることは大切です。連休中のすべての期間ではなく、一部の期間で没頭しすぎるくらいに自分の好きなことに没頭して、その時間を過ごしてもOKですね。

何かに時間を取りすぎてしまい、心身のバランスを崩すようなことだけは避けたいものです。仕事のことを考えすぎ、休みすぎ、寝すぎ、など「すぎ」になるようなことが出てくると、元に戻るのが難しくなりますからね。連休明けに心身のバランスを崩すリスクがあるのを知っておきましょう。

私の場合、独立してから仕事と生活と休息の境目があいまいになっていたので、今日から時間の活用法を変えてみました。変えてみるだけでずいぶんと気持ちも変わるものですね。そして、画像のように焼きそばを食べに近所に出かける時間もしっかりととる。こうやって時間のコントロールをやることも必要だなって実感しました。

世間はあと4日間のお休みが続きますが、「○○しすぎ」で疲れませんように。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。