ブログ

都会の通勤ラッシュに対して自分の何を変えるか?~まず行動~

これから地方に移住をするのですが、都会で生活していく点と異なるのは、自分の周りに空間のある場所が多いという点です。

都会においてなかなか避けられないのが、通勤における満員の電車です。時間帯によっては、混雑の度合いが半端ではなく、全く身動きがとれないような混雑であることもよくあります。本や新聞を読むことはできず、スマホでゲームすることすら厳しい状況です。そんな中でも必死になって会社に行こうとするこの仕組みが不思議に思えます。

混雑がひどくなれば、様々な支障が出ます。荷物が挟まった、人が転落した、急病人がでた、あるいは、痴漢などの悪事を働く人がでたなど。電車は止まってしまい、わずかな時間運転が見合わせになるだけで、首都圏の駅のホームには人がごった返し、狭いホームしかない駅には、人がホームに入れない状況になります。ただでさえ混雑しているのに、そこから時間が遅れ、電車が進まなくなる。ストレスがどんどんたまる。自分以外の関係者にも迷惑をかけることだってありうる。果たしてこれがいいのか、ということですね。

こんな状況ですから、都会にいること自体が苦痛になる。それは正直あります。地方に移住することで、自分のパーソナルスペースを確保したい。自分の場所をきっと人はみな持っているはずです。いつもいつもその場所が十分にあるわけではないのですが、自分の場所が侵害されてしまっては、だんだん生き辛さを感じる世の中になってしまいそうな気がします。地方に移住することで、激しい混雑からは解放されそうです。これが実は、心のゆとりにもつながるんですよね。

何か切羽詰まる状況がつくられてしまうと、物理的にきつい状況は、やがて精神的にきつい状況にも影響してきます。心身のバランスが崩れてしまい、様々な障害を発症してしまうのも、こうした通勤の激しい混雑が影響しているのは否めません。通勤するだけで疲れてしまって、仕事に支障が出てしまう方がいらっしゃるのです。都会の通勤ラッシュの激しさが、致し方ないし当たり前のものだと嘆くのではなく、嫌な気持ちになる、辛い気持ちになるのであれば、自分自身で何をどう変えるかを選択していく必要がありますね。

心のゆとりをなくしてしまうのは、このような都会の通勤ラッシュのように、外的な様々な事象が影響しています。外的なものを避けるのは難しいので、自分の心のコンディションを見ながら、必要に応じてどんな行動をするか。外的な事象を嘆くのであれば、それをどう自分で変えるかを考えて行動に移すことが必要ですね。通勤する経路を変える、住む場所を変える、働く場所を変える、働くスタイルを変える、通勤時間を変えるなどなど、様々な変化を行動に移せるかどうかです。心にゆとりをもたらすためには、まず自分で変えてみることですね。

私が地方に移住し、そこで自分の事業を立ち上げるのも、自分に変化をもたらすため。もちろん、夢をやり遂げる自信があるからこそやるんです!



コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。