ブログ

予祝の力で夢がかなうイメージが膨らむ!~第26回サードプレイス・ラボ~


昨日は、2月度の「サードプレイス・ラボ」が開催されました。第26回目のサードプレイス・ラボです。思えば、私が講師として担当させていただいたのは、昨年2月実施の「サードプレイス・ラボ」です。ちょうど1年ですね。

今回のテーマは「予祝」。予め祝うという意味の言葉。幸運を先にお祝いして引き寄せてしまおうというものです。例えばお花見や盆踊り、大漁旗などにその考え方が反映されているんです。みんなでお祭り騒ぎのように楽しんで、前もって幸運を引き寄せてしまいましょう、というわけですね。

そして、その予祝に欠かせないのは笑顔。笑顔が幸運を引き寄せるというわけです。昨日のラボの中では、2014年の夏の甲子園石川県大会決勝の「小松大谷高校VS星稜高校」の試合が紹介されました。8対0で敗色濃厚だった星稜高校が、9回裏に9点をとって大逆転したというものです。星稜高校の選手たちは、みんな笑顔で試合に臨んでいましたね。彼らの笑いながら9回の攻撃に臨む姿勢が、大逆転を引き寄せたんでしょうね。

脳には、何かワクワクするような刺激を与えてあげるといいんです。それがまさに笑顔。笑顔になっていると表情筋が柔らかくなって、すっきりしたような感覚になりますよね。笑顔が幸せを引き寄せるんです。

講師の柏谷さんの笑顔もとても素敵。自然に癒される笑顔があって、私よりも年齢が上とは思えない位のさわやかさでした!柏谷さんがこのラボで何度も講師をされるのが頷けますよね。

さて、予祝の持つ7つの力を見ていきます。

いやー驚きますね。予祝の7つの力に書かれているものは、「たしかに~」と頷けるようなものばかりです。「夢を持つ力」「夢を書き出す力」「夢を語る力」「夢のイメージを脳に焼き付ける力」「夢のイメージを鮮明に思い出す力」「新しいアイディアを発見する力」「未来を先取りする感情の力」、以上7つです。

特に「語る」というのはまさにシェアです。富士市で独立するとシェアをするようになってから様々な人たちと繋がれました。この繋がりはまさに予祝のおかげなのかなって思いますね。また、夢のイメージを脳に描く。たくさんのイメージを膨らませて、その時の感情をいっぱい味わえるからこそ、ますます笑顔になるんですよね。本当にイメージの力、すごいんです。

で、この画は私が講師の柏谷さんに「予祝インタビュー」を受けているものです。夢がかなったあとにインタビューを受けています。このインタビューの内容が絶妙で、ついついその時のイメージをしながら、楽しくお話をしてしまいました。少しだけにこやかな感じがありますね、私。目が柔らかくなっています。(表情は硬いですけどね (笑)

こうして予祝インタビューを受けていると、頭の中でインタビューを受けている場面が思い出されます。その気になるというか、そこに感情があるというか、そんな気分で楽しくお話をしちゃうんです。成功のイメージが確かにそこにあるという実感を得られましたね。

うーん、やはりこうして気持ちから自分を変えていくことは、日常を変えていける。だから、楽しく笑って夢がかなう自分を描いて進んでいきたいと心から思えました。予祝の力、威力はとても大きいですね。

サードプレイス・ラボの方々、皆さんの笑顔がはじけています。私の顔が笑顔でしたが、右側できれていることはナイショです(笑)。でも、柏谷さんの隣で笑顔&予祝パワーがいっぱい降りかかっていますから大丈夫です!

独立での成功を皆様に予祝してもらい、こんなにうれしいことはありません!

予祝の7つのポイント、日常の中に取り入れていきましょう!笑顔があふれます!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 3月 02日
    トラックバック:匿名

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。