ブログ

次の夢に向けて立ち上げた2つの事業~富士みらいクリエイション創業日に想う~

令和元年。5月1日から始まりました。設立した会社、富士みらいクリエイションも、今日から創業としました。といっても、世間が経済活動に動き出すのは7日以降ですから、そこからが実質的な創業とはなりそうです。

ただ、形でもこうして創業できたことは、一つの私が抱いてきた夢がかなったということです。次の夢に向かって、富士みらいクリエイションの経営を軌道に乗せていく必要があります。次の夢は、富士山を中心とした地域に、みらいの社会を引っ張るリーダーを育成する学びの場をつくることです。この学びの場を創り出して、社会に貢献できるようにすることが、私の先の大きな夢です。社会で地域の活動を推進できる、ビジネスの現場で、日本や世界を舞台に活躍できるなど、地域コミュニティや組織をひっぱる人材を育てられる場を創っていきたいと思っております。

この夢に向かっていくためには、人材育成の現場で様々な人材を育成する仕組みをつくることや、あるいは、実際に育成に携わっていくことで、その道を切り拓いていこうと思っています。今は学びのスタイルも様々で、こうした多様化した学びのスタイルに対応できるようにしていかなければなりません。学びをのびのびと出来る環境をつくりだすためには、様々な学びと育成の現場にかかわって、各組織やコミュニティが持っている課題を解決していく必要があると思っています。

富士からみらいをつくりだすために必要なものが、地域の生活や教育を支援することであり、さらにフィールドを拡げて、様々な現場で人材育成上の課題を解決していくことが欠かせない。そう考えてつくったのが、富士みらいクリエイションです。人材育成コンサルティング事業と地域生活・教育支援事業という2つの事業を行っていくのも、こうしたことを事業として示した結果です。

各事業において、どのようなことを具体的にやっていくか。それについては、引き続きこのブログで発信をしていきますが、各事業で私が関わっていきたいことについては、各事業紹介のページでとりあげていますので、一度ご覧ください。

人材育成コンサルティング事業

地域生活支援事業

今日は商売繁盛を祈願するために、三嶋大社に赴いてきました。結婚式を挙げたお社でもあるので、大社の神様の力をいただきながら、次の夢に向かい、富士みらいクリエイションを動かしていきます!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。