ブログ

片づけの実践~矢口最後の夜~

改めて、昨日の「送別会&壮行会」にご参加くださった皆様、そして、ご参加できなかったけど、メッセージなどをお寄せ下さった皆様、本当にありがとうございました。今日もその余韻が残っていまして、先ほどから、昨日の写真が送られてきています。それを見て、これから気持ちを引き締めてがんばらないとなぁという気持ちになっております。今日のアイキャッチ画像は、自分の姿が映っているもののなかで、お気に入りのものを載せておきます。

昨日の「送別会&壮行会」で、写真撮影をしてくださったのは、片付けパパ®として有名な大村信夫さんでした。大村さんは、整理収納アドバイザー1級を取得されており、まさに片付けのプロ。先日は、大崎にて約300名の方の前でご講演をされました。

大村さんは、先日、片付けのセミナーの際に、片付けのポイントを伝授してくださいました。今日はまさにそのポイントを実践に移してみました。引っ越しを控えての荷物整理に明け暮れた1日。その中で、1年間着ない服を捨てるということをやってみました。出るわ出るわ・・・着ない服。

服だけでなく、ネクタイにもチェックの範囲を広げて、いらないものはどんどん捨てていきました。先日、ある程度の片づけをしたときに、何袋か処分するごみ袋が出たのですが、今日も4袋新たに発生。服を捨てただけでも1袋使うくらいの量になりました。引っ越しをするときになってから片づけをするというのは、あまりいいことではありませんけどね(笑)。

ただ、こうしていらないものを捨てていくと、何だか気持ちがすっきりします。ついでにたまっていた埃も掃除機で吸うともっと気持ちがいいんですよ。綿埃にまみれていたところも、恥ずかしながらありましたので、綿埃がなくなってすっきりとしました。白い壁紙が、何か輝きを取り戻したかのようにきれいになったんですよね。いやーびっくり!

これはまだ片付け途中のもので、さらに段ボールが積みあがって、ずいぶんと一日で片付いたなぁという印象です。明日のお昼には荷物の搬出ですので、残りは明日、急ピッチでやれば間に合うところまできました。

妻と二人で今日はとにかくお片付けの日。途中、昨日の会でいただいた船橋屋の葛餅をいただきつつ、一日がかりで進めました。

夕方には、冷蔵庫がからっぽになったので、外食へ。矢口渡の商店街にある中華料理屋さんで、大好きなものを食して最後の晩餐です。

矢口渡駅近くにある、「楽宴」というお店はとてもお薦め。シンプルだけど、味は保証できる本格的な中華料理。このお店が10年くらい前にできてからは、実は、横浜の中華街に行かなくなってしまったほどです(笑)。お世話になりました!!

いよいよ明日、東京の住まいを引き払います。今になってなんだか寂しさがこみあげてきます。13年間住んだ土地ですからね。

地元に戻る楽しみもありますが、矢口の街を離れる寂しさもある。複雑ですね。


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。