ブログ

決め手は顧客との密なコミュニケーション!

日本橋の勤務先にいくのもあと3日。いよいよカウントダウンです。

日本橋を渡って、三越前駅付近の店舗街。一本入った路地には、お昼ご飯を食べるところが多くあります。中華のランチを楽しんで、そのまま外出でした。

会社員として勤務する日がわずかとなった今日、コンサルティングの大型案件の受注が決まりました。今在籍する会社の仕事です。パートナー講師として研修を担当することになりそうですので、独立後の売上に直結します。長きに渡って営業してきた案件がようやく実を結びました。月に1回~2回、仕事で関東には出てくることになりそうです。

最後の決め手は、前面に立ってくれていたパートナー会社の営業が、顧客と密なコミュニケーションをとって、おさえるべき人をおさえていたことですね。最終決裁者に先方のご担当者が社内プレゼンをする準備段階まで粘り強く営業をしてくれていた。顧客フォローを徹底した。これが功を奏しました。何を決裁者に伝えればいいか、どんな目的を訴求すればいいか。時間はかかったけど、こうした密なコミュニケーションが実を結ぶきっかけになったのです。

やはり「コミュニケーション」なんですよね。多くの人たちが、得意でもあり苦手でもあり、強みでもあり、弱みでもある。ただ、最後は「人」の力がものを言います。顧客の様々なことを理解し、どのように仕事を進めていけばいいかをとらえたうえで、必要なアクションをおこす。組織の中で働いていれば誰もが経験することです。それを実直にできるかどうかで決まりますね。

テクニックや神業のようなものが、営業の世界でも好まれるなかで、結局は、原理原則が決定の要因になっているように思います。人のことを大切にする、顧客の視点で考えるなどなど、様々なところで提唱される原理原則を守り、コミュニケーションをとって物事を進める。これが、様々な仕事の共通項でもありますが、特に営業分野では必要なことです。

今までお世話になった、職場の上司と食事をともにしながら、いろんな意見交換をしました。営業も、組織内の立ち振る舞いも、原理原則となるものを大切にして、コミュニケーションを大切にする。それが、こうした美味しい食事を共にできる時間を産み出すのですね。感謝感謝です。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。