富士みらいクリエイションの増田です。
この時期になりますと、私のブログの記事で「ハラスメント防止コンサルタント」試験の記事のアクセス数が増えます。きっと試験に対していろんな情報を獲得されたいということだと思います。私の記事は、過去に受けた対策講座の時のものが出ているのかなって思います。
先に申し上げておきますが、試験に関しての情報はあまりありません。私は対策講座はやりませんし、過去問もありません。ただ、一つ言えるのは、講習会に出られた方については、その資料を熟読することが必要だということですね。グラフの数字なども侮らずに、よく読む。隅から隅まで読んでおきましょう。
そして、判例。これはおろそかにはできません。分厚い判例集を読むと正直眠くなりますが(笑)、結論や判旨くらいは目を通し、覚える必要はなくても、方向性を理解しておくようにしてくださいね。損害賠償が認められたとか、認められなかったとか。そこに、いろんなハラスメント問題の論点が潜んでいます。
さて、今日は今週のnote記事ベスト3を掲げて終わりにします。
■第3位「協力を求めて研修を進める」
マイクロソフトteamsを用いての研修を担当しました。teamsは受講者の協力が必要なものですよね。
クレームがあった2日間研修の第2日目。その第2日目、いろいろと考えてしまって悩むこともあったけど、無事にやりきりました。普段通りにやれば問題なかったというのが結論ですね。
広告に躍る魅力的な言葉。そのなかでも、「1年以内で○○が○○しなくなる」というような広告に驚かされました。人を惹きつけるため、見込みのお客さんを呼び込むためには必要な言葉であっても、あまりキャッチーすぎるのは良くないですね。
はい、というような感じで、noteは80日連続更新中です。
他の記事をご覧になりたければ私のnoteをご覧ください!
です。よろしくお願いいたします。
秋の空がきれいな日が続いてますね~

この記事へのコメントはありません。