昨夜未明の大雨のせいか、私の住んでいるマンションででテレビが映らなくなり、今は雷が鳴っています。今日は不安定なお天気ですね・・・
長雨のせいか、少し元気のない感じの方々が多いのは気のせいでしょうか。気持ちがなかなかあがらない、明るい気持ちになって取り組めないなどなど、ありますね。新型コロナウイルスのこともありますし、正直不安要素の方に目が行きがちですね。
先日、藤咲先生のセミナーでもお話があったのですが、やはり、こういうときは自分ができることを探してやるということです。そこに根ざすものがあるとしたらミッション。自分のミッションすなわち使命があるからこそ、厳しい状況になったとしても、やっていこうと決めて取り組めるものが見つかるのかもしれません。失敗を恐れずに続けていくものを見つけてそれをやる。
私は、先日、出版にかかわるプロジェクトに参画しました。昨年、3冊の電子書籍を出版できたのですが、なかなかそれが活かしきれていない。もっと本格的に、自分の「現在」「未来」につながるものを書いていこうと思ったからです。改めて自分の出来ることは何かを考えたときに、この「出来ること」にもう一度フォーカスしてみることにしました。書いてみることで、またなにか開けるものがあるのでは、と思っています。そのためには、書けるものを書きます。小手先のスキルをまとめたものでは面白くないので、私の過去の経験を掘り下げて、そこから伝えられることをつなげていこうと思っています。
研修の場に関していえば、先日、千葉県の研修所でクラスターが起こりました。人が一堂に介する研修の場が、なかなか設定しづらくなるように思います。クラスターではなくても、研修に参加していた人が、新型コロナウイルス陽性反応が出ているという報告も聴こえてきます。一堂に介して対面で行う研修への抵抗感が徐々に高まる予感もしています。一時はオンラインとの併用の話もありましたが、特に首都圏や関西圏などを中心に厳しい状況になりそうかなという予感もあります。
そうなったときに、私たちができることはなにかをそれぞれが探してそれに向けて行動する必要があります。オンライン、ZOOMなどをキーワードにしたマニュアルの配付などに取り組む方もいるようです。どんなかかわり方でも自分のできることを無理のない範囲でやればいいのかなって思います。ただ、やると決めたらピッパとやる。これが必要です。

久しぶりに、地元・富士は雷がずっと鳴っています。どうも線状降水帯にかかっているようで、不安定な天気が夜中から続いています。テレビも今は映らないため、なかなか変わった1日になっています。できることをやるしかないです。この後、出かける予定がありますが、無理をしないようにいくことにします。もうじき長雨の時期を越えそうな感じになってきました。それでも油断せずに皆さんも気をつけて。
この記事へのコメントはありません。