ブログ

対話が大切です

先日は名古屋に行ってきました。名古屋駅前の変化は目まぐるしいものがありますね。

新しく建てられたビルや、改装されたビルなどによって、街の様子はずいぶん変わったように思います。この画像を撮影した太閤通口側は、東京の下町のような街並みになり、名古屋の街の顔って面白いなって思います。

先日、コミュニケーションの場づくりのことは書かせていただきましたが、その中で大切にすべきなのは「対話」です。対話というのは、広い意味でいえば、2人以上が揃って交流することをいいます。話すことや聴くことが得意な人が集まればいいのですが、必ずしもそうではないでしょう。また、仮に世間話はするとしても、仕事の深い話になると急に口数が少なくなるという関係性の集団もあると思います。

ただ、今は特に対話が必要とされていると思われます。新しいアイデアを商品にする、官民連携でまちづくりを進める、複数の会社が一緒になってプロジェクトを進めるなど、様々な場面で対話がなければ目的が達成できないのです。お互いに深い対話のプロセスを経験するからこそ、目的が達成できるのではと思います。

対話が苦手な場合には、得意になればいいじゃないか、とは言いません。苦手なら苦手なりにそれを助けてくれるものもあります。絵や図、文字の書かれたものを使って、対話を深めることだってできます。

このようなカードツールを使って、対話の力を高めていくことでもOKなのです。相手に質問を投げかけて、その質問に対して答えを述べながら自分で気づきをえる。その気づきが、新たな行動や課題解決につながると更に良いですね。対話をこれから深めていくのであれば、こうしたツールをうまく使って対話の経験を積めばいいのです。上手下手は全く関係ありません。それよりも、いかに問うて答えるかが大切なのです。

12月19日に、弊社の事務所で、少人数で対話を深めるワークショップを日中に行います。お昼過ぎから午後にかけて、お子さんを迎えに行く前におこしいただいてもOKですし、バイトやパートの合間にちょっと寄って話をするのでもOKです。自分一人で今年を振り返ってもOKですが、複数人で振り返りを、問いを投げかけあいながらやるとさらに気づきが促進されるでしょう。

イベントはこちらからお申込みいただけます。Facebookやられていない方は、問い合わせサイトより「12月19日ワークショップ参加希望」と書いてお申込みくださいね!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d