人のつながり・・・人の成長にかかわる仕事だからこそ、それは強く感じます。これは属人的といえばそうなんですが、お客様の立場からすれば、それはいろんな人に何か支援を依頼するよりは、実情をわかっている誰か特定の専門家に依頼する方がいいに決まっているわけですね。
そういう面でも、手厚く実情を理解している専門家として認識されるのがベストです。コンサルティングという仕事は、何かの課題を解決する仕事。なかにはそのイメージをさげるような人間もいます。ただ、そういう人間にはお客様や社会への想いや理念がないと思います。だから、日々の行動にも目につくようなところが出てきて、挙句の果てには逮捕されるような人間まで出てくるんです。
富士からみらいをつくりだす。今朝、地元のコミュニティラジオ局「radio-f」で私の会社の名前が「企業防災パートナー」として流れた時に、社名とともに流れた「富士からみらいをつくりだす」というわが社の理念。そうです。富士に掲げたこの会社は、営業部門を中心に人材育成にいろいろと悩まれている方々への手助けをしたいと思って立ち上げた会社です。その想いを無駄にしてはいけません。
昨日を最後に、約2年間、もともと在籍していたコンサルティング会社の社員のころから続いた某地盤測量・工事会社のワークショップ型の研修が終わり、一つの形が出来上がって走り出しました。長い間関わっていると、もちろん、そのコンサルティング会社のもっている考え方もありますが、私が長い事関わってきた会社です。お客様の立場からすれば、私と一緒に取り組まれたことをお喜びになっておりました。コンサルティング会社のノウハウへの支持があったことはもちろんですが、その枠を超えてご支持いただいたことは有難いと思っています。
富士からみらいをつくりだす、の原点はまさに人の成長にかかわることです。様々な組織やコミュニティが持続的に成長し続けていくのは「人」の力によるところはかなりの割合を占めていると思っております。これからも、「人の成長」に着目して積極的に発信し続けていきますね!

この景色を見て、昨日も仕事場に向かっていきました。遠方にいくときにはこれですね。今日も、午後から東に向かいます。
この記事へのコメントはありません。