ブログ

7つの習慣ボードゲーム「7つの秘宝」をやってみて気づくことは?

あちこちでツリーが目立ち始めています。クリスマスが近づいているなっていう雰囲気もありますね。

東京の江東区亀戸のマンションのツリーです。とっても大きなマンション群の中のラウンジに飾られている大きなクリスマスツリー。こうしたものがマンションだけでなく、オフィスビルのロビーにも大きく飾られていて、クリスマスの足音を感じますね。

そんなクリスマスの足音近づく先日の日曜日。こちらでやらせていただいたのが、ボードゲームの会です。7つの習慣のボードゲーム「7つの秘宝」のファシリテーターをさせていただきました。女性の方々のみで8名という、今までにないシチュエーションでしたが、とても楽しんでくださったようです。

ワークショップデザイナープログラム修了生の仲間の依頼をいただき、こうした場をつくってみました。ボードゲームセットを2つ用意していますので、8人までならばこんな感じでできます。ボードゲームや、ロールプレイングゲームに対しての知識や経験がない方でも、出来るだけ丁寧に進め方をお伝えしたうえでスタートしていきます。

こうしたゲームの目的は、勝者になることではありますが、単に自分だけが勝ちになればいいとは限らないのです。一人で戦って勝つということでもOKですし、皆さんで協力して取り組んで勝つということでもOKです。いかに勝つか、ということを考えてやるか。あちこちに目を行き届かせて協力をしあっていかなければならない。また、個々人に与えられているミッションの達成も求められる。けっこう極限までの難しさを追求しつつも、なんとか活路を見出せば、協力し合えれば目標を達成できる。7つの秘宝にはそんな要素が詰まっています。

結局どちらのグループも、目標達成には至らなかったんですが、ただ、おしいところまで行ったということはあります。途中から「7つの習慣」を意識して協力し合う活動ができたか?直接7つの習慣にのっとってやることは強制されるものではないとしても、7つの習慣で言われている行動にあてはめたらどうなるのか、それを十分に考えて行うことが求められているのは間違いないです。一人の主体的な行動を軸にしたものであるのか、それとも、周りとの協調を主にしたものであるのか、それによっても求められるものは変わってきますからね。

このゲームをプレイした後で、約30分近く、どうすればよかったか、様々な投げかけもさせていただき、皆さんお気づきのポイントは多々あったようです。こうしてわかってくればまたやりたくなったりもするということですね。

是非是非、7つの秘宝、取り組んでみてくださいね!ご購入されたい方は、こちらからご購入できます!

そして、私が主宰するゲーム会は、12月15日(土)に渋谷で開催します。

こちらもあわせてどうぞ!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。