元交通博物館。万世橋です。初めてここにやってきました。何だかちょっとレトロな場所ですね。今日は仕事できたのですが、改めてゆっくり来たいですね。
こうしてレトロなもので愛したくなるようなものならいいのですが、レトロでいいのではなくて、古い考え方だからそんなもの捨ててほしいというのはたくさんありますよね。
私の中ではようやく話題に出す感はありますが、例の「日大アメフト問題」です。一時の報道の過熱さは少しは収まってきたはいるものの、毎日ニュースではまだまだ出てきています。本当に古い体質のアメフト部の様子が浮かび上がっているのは周知の事実です。
例えば人を追い込んで気合を入れてやる気を出させる。追い詰められてそこから這い上がることを期待する。また、試合の中でやらなきゃいけない状況において、選手が自分で気づいて目覚めさせる。こうした昔の体育会系の悪しき軍隊的な伝統が、ある意味守られてきた。日大アメフト部の良くない部分であったことは間違いないでしょう。それが素晴らしいと思ってやってきていたんですからね。レトロでいい、なんていうわけがないのです。
また、ちょっと視点は変わりますが、「言わなくてもわかるでしょ」という考え方。そんな考え方では、はっきり言って物事が正確に伝わりません。昔はその言葉になっていないところから「わかるようにしなさい」という。言わずもがな、の文化というか、流れというか、そういうものがあったように思います。しかし、もうその言わずもがなで通用する時代ではない。正確に物事を丁寧に伝えることで、間違いをなくす。古い時代の物事を伝えるやり方が変わってきていることを受け止めて、今のやり方に取り組んでいくべきではないでしょうか。
レトロなものに想いを馳せるのはとても素晴らしいことです。そのレトロなものから得られる雰囲気や、目に入ってくる物がとても美しくてたまらない。私もそう感じます。
しかし、古いものの中にも捨てたいものはあります。いや、捨てるべきです。特に人の心に悪い影響を及ぼすようなものはどんどん捨てていくことです。まさしく日大アメフト部のような人との接し方や、言わずもがなの伝え方スタイル。捨てていきましょう!
ちなみに、私はレトロな喫茶店が好きですね(笑)。
この記事へのコメントはありません。