ブログ

正しいか間違っているかじゃないですよ

正しい答えを一つだけ追い求めていくのが、必ずしもいいとは限りません。学校で勉強する問題のように、唯一絶対の正しい答えを探すのがすべてではないのです。しかし、その「正しい」ことを知りたがっている人たちが多くいるように思います。

正しい答えを導くことは、計算や数学などでは求められます。しかし、ビジネスの世界では、正しい答えが一つ絶対的なものが存在しないことばかりです。よく研修講師を担当していて質問されるのが「○○で合ってますか?」というものです。はっきり言いますが、合っているものや間違っているものなどという議論は正直不要です。ただ、会社を経営している社長が、会社のなかでは答えのようなものを持っているケースがあります。ですので、会社のなかではそれが正しいというものはあるかもしれません。

しかし社長が言っていることも正しくないようなこともよくあります。ですので、一体何が正しいのかわからないときもあります。正しいのか間違っているのか、という議論すら不毛な感じもします。あまり意味がないのでは、と。

研修においては、確かに講師が一つの考え方を示すことはあります。収拾がつかなくなるときもあるからです。ただ、講師の考え方が絶対的に正しい答えとは限りません。そもそも正しい答えを探すという発想ではなく、自分の考えをしっかりと表現できることが大切なのだと思います。知識や経験が乏しくてどうしても答えが出ないのならば仕方がありません。そうであれば知識や経験を積み重ねるしかないのです。

ただ、答えを出せない人の中には、それなりの経験を積み重ねている人もいます。そうであっても自分の考えが出せないというのは、あまりものを考えることすらしないで仕事をしているとしか思えません。どんな仕事であっても、頭を使ってやらなければ良い結果なんて出てこないのです。よりよい方法を考える、何か改善できることを考える。その発想があればいろんな考えは出てくるでしょう。そもそも考えようとしないのでは、組織も人材も成長しません。

正しい答えが一発で出せるとも限りません。一発で出なくても、その答えを、自分なりの答えを探求し続けていくことが必要です。答えが正しいかどうかは、一つの考えを出した人の行動に左右されます。何か自分なりの答えを出さない人に関しては、その答えに責任をもって行動するのが嫌なのか、面倒くさいのか・・・そのようなことでは組織も人材も廃れてしまいます。

まずは自分なりの考えや答えを出してほしいと思います。語弊があるかもしれませんが、正しいか間違っているかはどっちでもいいのです。仮に間違っていても、また正しいものを導き出すチャンスなんていくらでもあります。間違っていたものが正しくなることだってあります。正誤問題を解くようなことを仕事でやっているわけではありません。まずは自分なりの考え、答えを出してほしい。それをする前から正しいやり方を誰かに訊いて、自分に保険をかけるようなことはしないでほしいのです。

試行錯誤して一つの解が知りたいのならば、それを探しにいってください。そこで見つけたものが必ずしも正解とは限りませんが、一つの方向性を示したものにはなるので、参考にしてみるのもありです。

実はこのような雑誌をコンビニでゲットしました。この1年、コロナ禍になって急に頻繁に使うようになった会議ツールのZOOM。まだまだ不慣れな人もいらっしゃると思いますが、使い方はとにかく突き詰めると奥深いみたいです。それでも、基本的なことだけはおさえていこう、ある程度の答えはもっておこうということで、攻略本(笑)を買ったんです。試行錯誤してやってきたZOOMの使い方を改めて落とし込みます。オンライン、まだまだ奥は深いですね。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP

富士みらいクリエイションをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む