4月15日は、私たちの会社、合同会社富士みらいクリエイションの設立日です。今年で5年目に入ります。静岡県富士市を本拠地としている小さな会社ですが、一つ一つの仕事に向き合って取り組んできた成果が出てきています。傾聴・提案・創造を行動指針に、かかわった方々の可能性を拡げていくためのサービスを提供してきました。
2020年以降、コロナ禍ではオンライン研修を多く経験し、オンライン研修だけで150回の登壇数を超えました。研修登壇数は独立して4年間通算で400回登壇を超えまして、会社員時代だけで登壇した380回の登壇数を上回りました。
対人関係能力の強化(コミュニケーション)、マネジメント、アセスメント、部下育成、OJT推進、問題解決、営業力強化、業務効率化、ファシリテーションなど、幅広い分野で企業研修の講師を担ってきました。ビジネス現場での学びや気づきが成果につながる。学びの楽しさを伝え、育成に情熱を傾けて、自他の可能性を拡げる。この活動を愚直にやり続けてきました。経験の一つ一つは財産です。
キャリアコンサルティングにおいては、短期間で200名以上の方々に関わりました。在職者向けキャリアコンサルティング、セルフ・キャリアドック、若手社員面談、公共職業訓練でのキャリアコンサルティングなど、その範囲を広げることができています。地域では、キャリアコンサルタントを目指す方々への養成の機会もいただくことができました。キャリアに関しては19年間、研修やコンサルティングでかかわっており、キャリア開発の支援にかかわった現場の経験値が、今の自分をつくっています。
独立して4年間、決して順調だったとは言えません。よく「増田さんはご活躍ですね」と言われますが、活躍できているとはまったく思っていません。そこまでになるのにはどれだけの時間がかかるか?
地域の経営者としての活動においては、時間を割くだけの余裕がなくなり、地域の方々と疎遠になった時期もありました。私の良くないところを出してしまい、多くの人たちにご迷惑をおかけしたのも事実です。未熟さがゆえに招いた事でした。仕事に情熱を傾けてその失敗を乗り越えました。


でも、あきらめずに、好きな人材育成とキャリア支援の仕事をやり続けてきてよかったです。一つ一つの場が、私にとって可能性が拡がる場であり、モチベーションは高まりました。

最大の理解者であり、弊社の役員でもある妻・増田琴絵に支えられてきたのも大きいです。
2023年2月期は、過去最高の売上を記録して初の大台を突破しました。黒字の幅も大きくなりました。仕事量の多さで追い込まれた時期もありましたが、何とか切り抜けてきました。乗り越えられる人にした試練はやってこない。まさにそうですね。大きな成果に繋がって良かったです。
今期は、静岡県内の大学の非常勤講師の委嘱を受けたことで、やや会社の動きはゆるやかになるかもしれません。大学での指導という、やってみたかったことにチャレンジできる機会を得ました。自身の専門性を高めていける時間になると確信しています。妻とはその点も理解しあっており、私たちらしく一つ一つ積み上げていくだけです。一つ一つの物事に真摯に取り組む。感謝の気持ちを言葉にする。そう、目は口程に物を言わないからです。
ほんとうに、ありがとうございます!!
4月15日から第5期。私たちは、人材育成コンサルティング(研修・コンサルティング)とキャリア支援を軸に、さらにみらいを切り拓く旅を続けていきます。
皆さんで成長していきましょう!何卒よろしくお願い申し上げます。
合同会社富士みらいクリエイション 増田和芳・増田琴絵
この記事へのコメントはありません。