ブログ

誰もが幸せを実感できるように


週末にかけてはお天気が悪くなるようで、このようないいお天気で富士山がみれるのも、しばらくお預けになるかもしれません。昼間はこんなにお天気が良かったのですが、お墓参りに出かけた夕方近くは、既に雲が厚くなっていました。

今週は富士にいて今後のことをいろいろと考えながら活動をしております。先日は、経営に関する専門家の方といろいろと意見交換しました。暗い気持ちは全くなくて、とにかく今は投資と雌伏の時。花開くまでは時間はかかっても、一つ一つをコツコツやっていく。まさに昔からの私の生き方そのもののような時期です。短期的な焦りはなく、今はむしろ、「幸せ」を願うような気持ちが強くなっています。

弊社の経営理念には、「誰もが幸せを実感できるように」という言葉を含めています。この言葉がまさに今特に自身に浸透しています。幸せを願っていくからこそ、貢献できることがあるはずだし、貢献にたどりつかなくても、どこかでささやかでもいいから役立てることはあるのです。そこに向けて歩みを進めていくだけですからね。

幸せを実感するように成し遂げる手段はたくさんありますよね。私の場合には、それが研修やセミナーやコンサルティングや執筆や相談などなど。様々なことが積み重ねっていくのです。そういう意味でみらいを創り出す会社にしていきます。みらいの幸せをつかみ、真の喜びを手に入れるために今は動きます。この静岡県を軸にして動くことをさらに推進していきます!

明日も会議のやり方改善や営業力強化のプログラムの見直しを進めていきます。組織のコミュニケーションの改善を軸にして、研修やコンサルティング、セミナーを考えていくと、様々なプログラムの可能性があって面白いですね。だからこの仕事は面白い!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。