ブログ

【11月26日】「会議のやり方を変えて物事を効率化する!」セミナー開催します!

働き方改革、働くスタイルの多様化、業務改善の必要性などなど、様々な観点から考えていかなければならないのが、組織や団体など様々な箇所にて行われる「会議やミーティングのやり方」です。

私の持論ですが、会議やミーティングは、「コミュニケーションの集積の場」であると思っています。良い会議であれば、コミュニケーションが良質に繰り返されて、様々なアイデアがうまれ、問題の本質がわかり、お互いに会議を通して次の行動に対しての決意がうまれます。一方で悪い会議であれば、コミュニケーションが乱暴になされ、ハラスメントの問題が生じる温床になるかもしれませんし、全く方向性のないコミュニケーションであれば、使われなくなったごみの集積場所のようなものになってしまうでしょう。

そう考えますと、会議のやり方を改善するのは、これからの組織や団体の運営では欠かせないものであると思います。会議のやり方を改善によって、コミュニケーションの改善、業務プロセスの改善等に波及していきます。

そう、コミュニケーションの改善についてちょっと考えてみると、会議のやり方は劇的に改善されます。話す、聴くスキルの基本から、話の流れをうまくつかんで投げかける質問、などなど、様々なコミュニケーション上の改善を行っていくのが望ましいのです。

また、業務プロセスの改善については、各会議関連業務の改善や、それに伴って行う業務をどう見つめなおすかも必要になります。行動内容の振り返りや、様々なポイントの振り返りも必要となるでしょう。

こうした会議に関しての様々な考え方や、会議のやり方の改善をしていくうえでのヒントをセミナー形式でお伝えします。いくつかのワークも導入しながら、会議のやり方改善を考え、業務効率化のヒントにしていきましょう。

Facebookをやっておられる方は、こちらからお申込みください。

なお、Facebookをおやりでない方は、弊社のお問い合わせフォームより、「11月26日セミナー参加希望」とお書きください。

宜しくお願いいたします!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。