ブログ

初の主催セミナーより〜コミュニケーションがこれからも軸に〜

昨日は弊社で主催する初のセミナーを開催しました。これまでなかなか自社主催セミナーの企画や準備に時間が割けなくて正直厳しいところもありました。まずは、ようやく富士みらいクリエイションが世の中に出たような印象です。

記念すべき最初のセミナーは、「カードを使ってコミュニケーションを楽しもう!」と題して開催しました。新たに刷りあがったばかりの会社案内も配布させていただきました。

この会社案内に使われているロゴは、創業前に静岡市内の私立高校の芸術を学ばれている方々に作成いただいたものです。授業の一環でお取り組みいただいたそうで、改めて感謝です。会社案内に掲載して、ようやくオープンにできました。

さて、今回は4名の方をお迎えして実施しました。コミュニケーションがなぜ大切かを話した後は、カードツールを用いて早速ワークへ。今回はお馴染みカタルタの上級版をまず用いました。そのあとがメインで今回使用したリフレクションカード。ある1人が主人公になり、テーマに沿って自分の話題を提起します。

1人がテーマに沿って話をしたのを受けて周りがその人の思考を深めるためのかかわりをする。質問のためのカードを用いながら、テーマをどんどん深めていきます。内省と対話を一定時間繰り返して最後に周りのみなさんから感じたことをお題に沿ってフィードバックしていきます。

話をしながら深めていくと、新たな視点がでてきたり、自分の思考の癖に気づくこともあります。また、自分のモチベーションの源泉となるものに気づくこともあります。1人ではなかなか感じることのない視点を獲得するという意味では、意義ある場が作れたように思います。

人材育成や組織の成長において、今も昔も課題となっているのは「コミュニケーション」です。コミュニケーションは、人を相手にしてやるものであるからこそ、簡単にはいきません。立場や感情など、普通にやりとりが進むのを阻害するので、なかなかコミュニケーションの問題というのは解決まで道のりが長いといえます。だからこそ、取り組みがいのあるもの。コミュニケーションの改善や改革を推進していけば、人材や組織の成長にも繋がっていくと思います。

弊社ではこれからも、コミュニケーションを一つの軸にして、人や組織、コミュニティの無限の可能性を広げるために、さまざまなサービスを提供し、その一端を紹介するセミナーを実施する所存です。まだまだみらいづくりは始まったばかりです!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d