ブログ

専門家だからこそ易しい言葉で~ラジオへの電話出演を終えて~

お盆は毎年実家に帰省します。今までは実家に帰省するのに一苦労でしたが、今年からは実家に帰省するのはとても簡単になりました。実家までは車で15分くらい。東京から帰省してきている弟が事務所にきてくれまして、彼とともに実家に戻りました。

その実家に戻る前に、専門家としてラジオ出演いたしました。5分間という短い時間ですが、ビジネスに関してのヒントを伝える専門家として、「人材育成」の専門家として電話で出演しました。今日は、最近様々な箇所で触れる機会のある「会議」に関連した内容で話をさせてもらいました。会議をどうすればうまくいくか、一言でこれを言い表すのはなかなか難しいですが、コミュニケーションについて言及し、あわせて、怖い顔しないで笑顔でいきましょうという話をしました。

人材育成の専門家として心がけているのは、難しい言葉を分かり易く伝えるということです。専門家だからこそ心がけていかなければならないと思っています。難しい言葉を難しく言うことは、誰だってできます。しかし、難しい言葉を易しく言うのは、それなりの専門性の高いものを持っている方でなければ無理でしょう。人の育成や、職場での、様々な組織内でのコミュニケーションや人間関係の問題を、難しくない易しい言葉で話せるようにする。これが必要だと思っています。

今日のラジオでも、あまり難しい言葉は使わないように心がけました。ビジネスパーソンといえども、市民目線で話をする人材育成のプロフェッショナルでありたいという想いがそうさせたのかもしれませんね。

ラジオ出演を終えてほっとしたのか、実家では好きな事をしてくつろいでました。洗車をしたり、ゴロゴロしたり・・・そして、家族で手巻き寿司を食べて盛り上がりました。もつ煮やピクルスなども楽しませていただきましたよ!

あの富士山のいただきに向かっていく挑戦は、まだまだです!お盆期間中も、コツコツと仕事をしながら、自らを磨いていきます。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。