ブログ

過去の経験を紐解いた作品~同じ経験を会社員の方々にしてほしくない!~

フリーになって1週間。まだまだこれからって感じですね。いろんな仕掛けをしながら、来週の仕事の準備をしていく。焦らずにいこうと思います。

4月に入り、新会社立ち上げに向けて着々と準備は進んでおります。法人用の印鑑が完成し、登記の準備も進んでいます。そして、新しい名刺が完成しました。

裏面です。富士山をかたどったカラーにしました。この白と青を、私の会社のコーポレートカラーにします。富士みらいクリエイションの「富士」には、富士市の意味と、富士山周辺の意味を重ねています。富士発!を強調したいと思っています。とても良い感じに仕上がって、いかにも富士を表すものになったなあちという印象です。デザインをしてくださった、ラナンキュラス株式会社の北本貴子さんには本当に感謝です!

さて、こうした準備をすすめていきながら、いよいよ第2弾の書籍の発売が1週間後に迫っています。第2作目は、「会社に行きたくないと思ったら。会社員が仕事に臨む前に心を整える5つのポイント。」(まんがびと)という本です。

心なしか、この表紙の人物がいかにも過去の私みたいでお気に入りなのです。アマゾンのオンデマンド出版の売上ランキング新着部門で、全体のベスト10以内に入っております。ありがたいです!

この本を書いた背景は、私が、約20年間の会社員時代に、月曜日に憂鬱な気持ちになることがとにかく多かったからです。営業部門の月曜日、皆さんはどんな雰囲気か、なんとなく想像できませんか?部門のトップが売り上げの数字の推移を述べる。それがよくない場合には(たいていが「良くない」といいますね)、朝から機嫌の悪いトップが激を入れます。最近ではかなり少なくなったようですが、以前は、売り上げの伸びない営業パーソンを名指ししてみんなの前で叱責をする。こういうことがよくありました(そもそもこういうことをしたら、たいがいはパワハラとして上長が責めを負うリスクがあるのです)

全社員が出る朝礼で叱られることはないとしても、その後、営業パーソンもしくは営業のマネージャーだけが呼び出されて別室で数字について問い詰められる。こんな光景がよく見られたのではないでしょうか。これは今でもありそうですね。

週の始めから社員の気持ちを減退させることが予測されると、当然のように会社には行きたくないという気持ちになります。私は、今回の本の表紙のように、気持ちが重くなって会社に行きたくないと思い、駅のベンチに座って電車になかなか乗れなかったこともよくありました。しばらく座って気持ちを落ち着けないと、会社に出社できなかったのです。もしくは、朝、どこかで一杯お茶を飲んでいかないと会社に出社できなかったのです。

こうした状況を改善するために、いろんなことを考え、取り組みました。周りの人たちから教わったこともたくさんあります。自ら学んで実践したこともあります。その積み重ねが、今、こうして、自分の好きなことを仕事にしていこうと思い、新たな人生のスタートラインに立てたきっかけになったと思っています。心が整って日々を過ごせるようになったのです。

この本に書いたことは、私しかできない、ということではありません。できるだけ多くの人たちが、すぐにできるできないの差はあっても、取り組めそうなものを考えてまとめたのが、今回の書籍です。

月曜日のみならず、「ああ、会社に行きたくない」「仕事したくない」と思ったときに、ふと手にとってもらって、あるいは、電子書籍端末やスマホを見てもらって、「会社に行こう!」、「仕事しよう!」って思うきっかけにしてもらえたらって思います。

12日の発売まであと1週間ですが、既に予約受付しております。

アマゾン・オンデマンド(紙の書籍)はこちら

アマゾン・kindle(電子書籍)はこちら

楽天ブックス(電子書籍)はこちら

紀伊国屋ブックWEB(電子書籍)はこちら

第1作目に引き続き、よろしければお手にとってみてください!よろしくお願いいたします!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。