ブログ

褒め言葉トランプのチカラ~子どもがすっと渡すカードに感激!~

3月末の日曜の浅草。桜が咲き始めて春休みになり、子どもたちが街にあふれています。子どもたちだけなく、浅草はインバウンドの象徴だけに、いろんな国の方々の大人も訪れる街に。日本で誇れる街の1つですよね。

雷門の周りは人でいっぱい。人々の笑顔が広がっています。

そんな笑顔いっぱいの場所が、雷門前以外にもありました。

今日は、褒め言葉トランプを使ったセミナーへ。「春休み褒め言葉トランプボランティアセミナー」です。褒め言葉トランプは何度も降れていますが、いつもいつも安心するツールの1つ。とても幸せな気分になるものです。今回は三つのトランプカードを選び、自分自身を元気づけてみました!

まずはいつものように、アイコンタクトと笑顔でみんなと触れ合うところからスタート。思考の習慣、行動の習慣、褒め言葉についての書き出しなど、褒め言葉トランプを使う前に、まずは場をつくるのに時間をかけていきます。

「褒める」ことをとりあえずやる、のでは、子どもには見透かされます。「また大人が調子のいいことを言っている。いつも家ではそんなこと言わないよ」という子どもの声が聞こえてきそうです(笑)。褒めることの大切さとともに、その習慣を日々の生活にとりいれていくことを、日本褒め言葉カード協会の藤咲先生は教えてくださいます。

脳にその褒め言葉が言葉がスッと入っていけるようにするため、まず場づくりに時間をかけていくんです。同時に、人の目に見える部分が褒めている姿勢になっているか。その姿勢がとれるようにするために、思考の習慣を変えていき、褒め言葉が付け焼き刃的なものにならないようにするのです。相手の目をみて、心からの笑顔で褒め言葉をしっかりと伝える。その態勢が整ってようやく褒め言葉トランプが出てきます。

そして、今日は親と子どもの関係についても話が及びます。子どものころから褒め言葉を聴き、感じて、脳に焼きつけられれば、立派な大人に育っていく。立派というのは、人の心がよくわかっている、とでもいうのでしょうか。お返事ができて素直であり、明るく話ができる、笑顔が素敵などなど、子どもの行動に随所にみられるようになるのです。仮に表面にその様子が出てこなくても、いざ人に接するときに、相手を見て、きちんと自分の考えていることを伝えられる。この場にくれば、褒め言葉トランプを通して、それができる子どもになっていくんですよね。

同じグループだった方たちに、私に送ってくださった褒め言葉の数々。今日のセミナーでは、各グループに親子で来られている方々がいました。

私のグループにいた親子は、お母さんと小学四年生の女の子。その子は、恥ずかしがって、お母さん以外の大人とはあまり話をしたがらない、見たがらない状況でした。ところが、その子が恥ずかしがりながらも、私がとても喜びを感じるカードを選んでくれました。

「社長」です!!

今日、自分で選んだ褒め言葉トランプは「社長」「プロ」「大成功」でした。そのうちの2つを他の方々も選んでくださったんです。そして、1つは小学生の女の子が選んでくれたもの。とっても感激でした。最初は他の大人を見ることすら恥ずかしがっていた子が、小さい声で「社長」って言って、すっと目の前に置いてくれた。今日一番の喜びを感じた瞬間でした。

また、その子が選んだ褒め言葉を、お母さんが愛情たっぷりに言ってあげている様子をみんなで見守る時間がありました。ふだんはあまり褒めない、とお母さんはおっしゃっていましたけど、お母さんは、とっても素敵な笑顔で褒め言葉を言いながらお子さんを抱きしめてました。お子さんは反抗期とのことでしたが、今日、この子はどんな印象をお母さんに抱いたのでしょうか。今日が一つのきっかけになって、お子さんがニコニコしてくれるようになってくれるといいなって思いました。

今日は、青学ワークショップデザイナーの同期、こなつさんを誘ってみました。こなつさんも褒め言葉のシャワーを浴びて楽しかったみたいです。会社で褒め言葉トランプを使いたいって言って、買っていかれたみたいです。

部下や後輩などに褒め言葉トランプを使いながら、彼らの目をみて、笑顔でちゃんと伝えてあげれば、職場の雰囲気はよくなり、ハラスメントのない職場になるでしょう。私の書いた本にも、ハラスメントのない職場にするための、部下とのかかわり方についてまとめています。その本を持ちながらのこなつさんとのツーショット。彼女も嬉しそうな笑顔で帰っていったので、誘ってよかったです。子どもだけでなく、大人の仲間にも変化が見られたセミナーとなりました。

子どもたちと、その子どもたちを支え褒め合う大人たち。今日も藤咲先生とともに、みんなが笑顔で、みんなが感謝を言葉にしてフィナーレとなりました。

新発売の「褒め言葉マグネット」にもいやされますね!私は4個購入して、冷蔵庫にはりました。妻はマグネットを見て、「こうして日々冷蔵庫の前にくると褒め言葉に触れられるからいいんだよね」と言ってました。

「ありがとう」「愛してる」「ウンがいい」「ミラクル」

今の私が自分と妻に伝えたい言葉なんです!

今日も褒め言葉にふれて、気持ちが元気になって帰ってきました。

藤咲先生、その場にいらした皆さん、感謝です!ありがとうございました!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。