ブログ

書く力をあげていく

大きな玉ねぎ?でしたね。日本武道館のことでしょうか。

都心で営業をするのも徐々に減ってきています。あと40日ほどで東京を離れます。今日は、4月の予定の関係で、久々に東京のホテルを宿泊予約しました。しかも、今の住まいにほど近く。なんだか変な感じもしますが、いよいよです。

最近「書く」ということに力を入れ始めています。いろんなチャンスをいただき、書くことをやっています。もちろん、このブログも「書く」ことではありますが、一部のコラムや、電子書籍など、書くことに貪欲になっている自分がいます。

これは、まさに自己表現の手段です。言葉にして残すことで、自分がどんなことに取り組んできたかを明らかにしたいのです。最近は、コミュニケーションに関してのこと、メンタルヘルスに関してのことを多めに書いています。営業に関係することも書いています。自分の経験が多く残っている分野では、やはりどんどん溢れるように言葉が出てきます。一方で、経験や知識が不足気味の分野になると、なかなか言葉が出てこないですね。書くことは、本当に一つの分野についての知識が深くなければなかなかできないなって実感しています。

最近は、コミュニケーションに関しての知識をさらに深めたくて、本を多く買って読んでいます。もともとコミュニケーションは、職場で自分が苦労してきたことでもあり、書くこと自体困るということはありません。ただ、もっともっと書きたいという想いを形にするのであれば、更にコミュニケーションについての知識を拡充させたいなって最近は思っています。本を読めば書ける、とは単純に言えるものではないと思いますが、ただ、自分の経験を重ねて一つの考えを形成するのであれば、本を読むことは必要になります。一冊ではなく、何冊でも同じ分野の本を読むことで、書くことへのハードルはどんどん下がりますね。

そして、この書く行為が、自分の表現を際立たせて、人との差別化にもつながってくるように思います。ある分野の専門家としての証にもなりますし、自信になって自分にも返ってくるものがありますね。こうして書くことからさらに自分のレベルを高めていく。伝える、教えるといった他の行為にも良い影響を及ぼす結果になるでしょう。自分の弱い部分をカバーしてくれるのが、書く行為で補えるのであれば、それをどんどん武器にしていけばいいのかなって思います。いろんな行動をマルチで出来る人ばかりではありません。書く行為に限りませんが、自分の得意分野を得意な手段で表現してくことが、何かの分野で勝ち抜ける秘訣なのかなって思います。

私は、今後も、書くことを一つの武器にしていきます。もっともっと人に伝えられ、受け容れられるような表現力を身につけていきたいですね。まだまだレベルアップしていきます!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。