ブログ

自分の「好き」を発信~書籍感想「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる②~

立花岳志さんの書籍、「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくるの感想第二弾。すべて読み切りました。

パーソナルブランド

これは私にとっては出来ていなかったというか、今の最大の課題。「店を広げても、結局「何屋」さんかわかんないと、お客さんは怪しんでこないよ」、ってよく妻に言われるんですけど、本当にその通り。ましてや無形のものを提供するとなればなおさら。特別な人として認知されるためには、ってことです。

そのためにブログで最近は、飾ることなく思った事、経験した事から考えた事に焦点を合わせるようにしています。変に何かを「狙って」書いても、その思いが伝わっていかないです。また、誰もが書いているようなコンテンツでは結局は差別化できないですよね。例えば、僕は書評ブログは書くつもりはないです。書評はブロガーさん始め信頼のおける方が多い。その内容を見て感じることを持ち帰られる。僕自身は、「書評」ではなく、「書籍感想」というふうにこのブログでも書いているのはそのためです。書で感じたことを書いていきながら、いずれは書を出版することを夢に持っています!ですので、このブログで発信を蓄積してパーソナルブランドを見つけていきたいですね。

「好き」を発信するということ

好きなものを発信する。これ確かにそうですよね。僕は何が好きなんだろうって考えてみると、例えばこういうものです。

スイーツです。たまたまコンビニのスイーツが二つ並んでいますが、どっちも食べて満足感が半端なかったです。左は、新宿御苑にあるケンズカフェ東京監修の「ブロンドショコラタルト」。キャラメル味のクリームがたまらない!右はファミマスイーツの和菓子。黒蜜きなこが大好きなんですよね~(笑)。

「ケンズカフェ東京」

このくらい好きなものも一緒に載せてみると、何か自分らしさを感じますよね。私の場合にはほかに何があるかと思ったら、「人とのコミュニケーションの問題」「ゲーム」「戦い方」「甘いもの」など。考えてみたらどれも、あんまり何かお金儲けを意識しないで、僕の存在をしってもらいたいがために書いているものばかりです。

お金さん!

また、お金への意識の問題。僕の場合には、お金がなくなってしまうリスクばかりを刷り込まれて生きてきたので、お金を儲ける、殖やすという考え方があまり好きになれない部分があります。むしろ、お金は呼び込めるもの。お金に感謝するという気持ちはやや欠けていたかもしれないと、神社への1万円のお賽銭の話を読んで感じました。巡り巡ってお金が集まってくる。その思いをしっかり伝えることの出来ていない人のために、私が心を砕いていけば、私にもお金が回ってくるのかもしれない。

「欲しい」「やりたい」を優先した行動になっていなかった自分がわかりました。やりかったらその時間を中心に考えて行動すればいいのです。無駄な時間に心を砕いて付き合いをするくらいであるならば、未来の夢に向かう行動を実現すればいいし、そのためにこのブログを活用していこうと思いました。

改めて、自分のミッションの確認もできました。

「生まれ育った故郷のコミュニティ・富士市で未来を担う次世代のリーダーを育成する」

立花さんの書籍を読ませていただいて整理できたミッションでもあります。

引き続き楽しく書いていきますよ!

 

「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる(立花岳志著)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。