9月もまもなくおしまいですね。軽減税率の話題などで産業界では様々な対応が迫られてます。税率のアップで様々なところで影響が出そうですね。10%に上がることで、トータルでみると「あ、けっこう影響出てるなぁ~」という感覚にはなりそうですね。私もしっかりとお金の流れをつかんでおかなければと思っています。
さて、下半期に向けて、富士みらいクリエイションとしては、サービス内容の公開を進めていきます。現段階では、以下のようなことに取りくんでいこうと計画しております。
1.会社の概要をまとめたパンフレットの制作
2.10月下旬のしんきんフェアへの出展
3.人材育成コンサルティング事業の専用ページの制作
4.動画コンテンツの制作(youtubeチャンネル登録します)
5.新たな研修及びコンサルティングプログラムの開発
6.セミナー及びワークショップの開催(10月17日自社開催、10月19日富士山まち大学との共催)※これ以外に様々なテーマのセミナーを企画します
7.商業出版の企画提出準備
などを考えております。
セミナー及びワークショップは、弊社主催でも行いますし、共催で実施させていただくことも可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
これらをやるときに考えていかなければいけないことは2つあります。1つは、計画を立ててそれを実行すること。PDCAを回すといいますが、失敗を恐れずにやっていきます。多くの企業の方々の経営や人材育成の貢献をしたい。それによって、様々な可能性を拡げていきたいのが私どもの希望することです。無限の可能性をもった人たちにどう貢献するか。その具体的な施策を、様々な形でうちこんでいきます。
そして、もう1つは、「楽しい」と思えることを自信をもってやること。特にこの「楽しい」と思えることをやるというのは、やはり何かが好きだからという気持ちがないとできないものです。様々な商売をされておられる方々は、その商売のネタとなるものに対してなにかの気持ちを込めているからこそ、継続されている。そんなことを地元に戻ってきて感じています。
創業・起業をしたのも、人材育成という一つのサービスの提供を通して、自分のなかで多くの人や組織やコミュニティが変わっていくのを見ているからです。その場をつくるのは簡単ではないのですが、つくってみるとけっこう楽しかったりするものなのです。その気持ちがなくて、「つまらない」「おもしろくない勉強」みたいなものだと思って研修をやっていても、こちらも気持ちが下がる一方です。モチベーションの下がるようなことをわざわざ商売にすることは不要です。そういうことをやりたいのではないのです。
よりよいものを創り上げていくためには、成果につながるためには、決して楽(らく)なことばかりではありません。失敗することもあります。しかし、その失敗も含めてなにか楽しいと思って取り組んでいくからこそ、私もこの仕事がやれているのだと思いますし、わざわざ独立してまでやろうと思ったんです。独立してやっていけば、その楽しさを、醍醐味を、肌で顧客と共有できる。その想いを大切にしたいので、寄り添う姿勢を貫きたいのです。
では、どんなことをするの?という疑問を払拭していただくために、様々な広告宣伝活動をしていくのがこの秋の活動です。今取り組んでいることも含めてどんどん発信をしていきます。楽しむ、楽しいという気持ちはもちろん持って、です!

こうした証となるものがあるから、自信として抱いていることもあります。みなさんを楽しく、学びを共有できる場をつくることです。一緒に学びを成果に、結果につなげていきましょう!
この記事へのコメントはありません。