昨日の午前中、自分のことを知る、今後の自分のためになるようなものを得る、そんな目的を持ってあるカードの勉強会に参加いたしました。コミュニケーションカードというものです。
ちょっと面白いデザインですよね。なんだかトランプの変形みたいな。自分の強みや自分の嫌いなもの、そして、未来に向かって目指すもの、などを選んでもらい、自己理解の促進につなげていくためのものです。自分のキャリアを考える場合や、キャリアを考えていく過程で、人とのかかわり方の特徴を理解したり、強みとなるポイントを探したり・・・いろいろと使い方はありそうです。ちなみに、この上の2枚は、自分の特徴を最も強く表しているもの。まさに今の起業に向かって進んでいる私自身を反映させているものであるし、このカード2枚をみるとワクワクしちゃいますね。
トランプのように4つの種別のカードがあり、各4つの色に13枚のカードがぶら下がっています。黒と赤ではなく、上の図にあるような4つの色からなります。そして、4つの象限にそれぞれの意味があります。自己表現の豊かさがあるかどうか、感情か理性か。この違いで分けて4つの象限にプロットされたカードがあるというわけですね。ちなみに、私はどうも直感型社交派に近そうです。
そして、この「自信家」というカードが、これからの自分には必要だと位置付けているものです。自信を持って取り組んでいく姿勢を持たなければ、自分や周りの人を幸せにすることができない。自分が提示する解決策が、自信のないものですと、それは本当に解決するの?って話になりますからね。そうなるためには、目の前のお客様と向き合って、しっかりと「傾聴」することが求められますね。まさしくカウンセリングスキル。カウンセリング型コンサルタントじゃないですけど、お客様のニーズを丁寧に傾聴することが、この自信家への道です。
必要な情報をちゃんと聴き、その聴いた話を自身の有する解決策につなげていく。そんな方向性を貫いていきたいと思っております。
ファシリテートをしてくださったチャンユキさん。ありがとうございました!
しかし、このカード。シンプルなものではありますが、コミュニケーションに関して考えていくためにはいいですね。どう使うか、どう展開していくか。いろんなやり方があると思いますので、うまくお付き合いできればって思います。
この記事へのコメントはありません。