ブログ

大阪の地震で気づく、他人事じゃないです

地震・・・大きなものが起こってしまいました。

DSC_0076.jpg

一昨年行った大阪。大阪天満宮は、確か9月だったのでまだ残暑厳しかったです。ちょうど2泊3日で京都と大阪を回った旅でした。なつかしいです・・・

この大阪で起こった地震です。震度6弱を観測したのが大阪の北部。よく新幹線で出張にも行く場所です。いやー今日は東京の研修でしたので、巻き込まれずに済みましたが、下手をすれば、仕事に行けずに新幹線に閉じ込められた可能性もあります。他人事とは思えない。明日は我が身と、こういう災害が発生すると実感します。新幹線に閉じ込められてしまったときの対策など、考えておく必要があるということです。

ライフラインの崩壊、交通障害、あちこちで建物が倒れて・・・何がどこで起こるかわからないのが、今回のような地震です。何とも言いようのない・・・何とか防いで下さいって言ったところで、果たしてどうやって防ぐ?ということです。防災というのは、どこまでどのくらいやればいいのか、あるいは、自分で気をつけるとどこまですればいいのか。正直答えがないようなものに思います。

ですので、原理原則を貫くしかないということでしょうね。物が倒れないようにストッパーをつけるとか、日ごろから避難経路を確認しておくとか、もし遠いところで被災した時には、どんなルールを決めておくとか・・・都市の場合には、どの道を歩いて帰ってくるかなど。こういうことがあって、改めて確認をするとはとても皮肉です。地震が起こるたびに、こうした防災意識を高めていくしかないということでしょうか。

私が来年戻る予定の静岡も、地震の多い土地であり、南海トラフの地震で津波が押し寄せてきて街が崩壊すると言われています。また、富士山が休火山であることは皆さんもご存じかと思いますが、この富士山が噴火すれば山のエリアが危険ということになります。確かに災害と隣り合わせの街ではありますが、そんな事を言っていては何も出来ません。災害の可能性があるとはいえ、自分の住む町で何が出来るか。一人一人が防災について出来ることを小さなことから対策しておくしかないですね。

大阪エリアに住んでいる知人の方々は皆さん無事でしたが、怖かったことでしょう。引き続き警戒されながら、無理に仕事をしないで、むやみな外出をしないで過ごしていただきたいものです。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d