
この二つのビジネス書籍の作家、大杉潤さん。私にとっては目指す存在のお一人でもあります。
昨日は大杉さんのセミナーへ。大杉さんの個人事業、合同会社ノマド&ブランディングさん主催で大杉さん講師のセミナーに参加です。
東京の北部・浮間舟渡(うきまふなど)。埼玉に程近い場所までの遠征でしたが、行った甲斐がありましたね。大杉さんがこれまでにお話をされてこなかったことも含めて、いろんな情報をいただきました。また、単なる情報ではなく、独立を控える私にとっても気づきをいただいた良い機会になりました。
「自分が主役の人生を生きる」
オーストラリアの看護師、ブロー二ー・ウェアさんは多くの死を前にしている方々を看取ってこられた方です。彼女が言っていたのは、「死を前にしている人は大きく5つの後悔の言葉を述べられる」ということでした。その中の一つを、昨今の日本人にしっくりくるように表現したのが大杉さんがおっしゃっていた上の言葉です。私も、これから「自分が主役になって生きる人生を生きていきたい」と思っています。
大杉さんもまさに今は自分が主役の人生を歩んでおられます。ご紹介されていたブログやペライチ、ツクツクといったものを用いながら、自身の事をどんどん発信していくような事をされている。その積み重ね(それだけではもちろんありませんが)が、テレビ朝日の「スーパーJチャンネル」にご出演されるくらいにまでなられた要因なのかもしれませんね。
こちらの記事をご参照ください!
ブログがまさしくストック型のメディアである。この言葉を初めて大杉さんにお会いした「サードプレイス・ラボ」で聴いたとき、印象に残りました。それ以降、あまり意識して書いていたか、というとそうでもないのですが、とぎれとぎれになった時期があったとはいえ、約14年間、こうしていろんなことを書いてきてよかったと思います。昨日も改めてその事を強調されておられました。
他にも、印象に残った言葉を・・・
「好きなことを仕事に」。結果が出るまで継続する。
継続って大事ですよね。独立を意識し始めてからこのブログも継続しております。自分の想いを発信し続けることが出来て、それが蓄積されていくのがまさにブログですね。
「すき」+「専門性」+「社会的なニーズ」の組み合わせで、世の中にない独自性をつくりだす。
こうして書いていること、そして、人材育成(社会人教育、営業支援等)、地域の人材の育成とみらいをつくれる人材を育ち合える場所をつくる。これも意識していければと思っています。
他にも大杉さんが成功された事、失敗した事を赤裸々にお話してくださいました。こうした一人の生き様が語られる場というのは本当に貴重ですよね。また、成功した方のお話を聴くのはいいのですが、単にキラキラしているだけの人よりは、成功も失敗も併せて語れる方のお話が一番ささりますね。特に自分が向いていこうとする道にいらっしゃる方がそんなお話をしてくださるので、心にぐっときます!
今年の出会いの中でも、印象に残るお一人、大杉潤さんのセミナーに、年の最後の独立前のタイミングでうかがえたことが幸運であると思います!
大杉さんの代表的な著書はこちらの記事も参考に!「定年後不安」ですね。
なお、本日このセミナーにご参加できなかった方、年明けてからもう一度おやりになるようですよ。逃した方は是非!詳しくは大杉さんまで。こちらのサイトをご覧くださいね。


大杉さん、そして、ペライチとツクツクのところで、特にツクツクのところでお話下さった荒井さん(上の写真で大杉さんの隣の女性の方)、平林さん(下の写真で大杉さんの隣の男性の方)にも感謝です!平林さんとは、年明けにお時間をいただくことになりました!ありがとうございます!
ご縁はますますつながる。そして知恵もつながる!感謝です!
この記事へのコメントはありません。