ブログ

誰と仕事をしたいかは大事~仕事を一緒にしたくない人の特徴から考える~

DSC_0738.jpg

今日は仕事で外出。土曜日の仕事は今のところ一区切りになりそうでほっとしてます。

仕事って、最近思うのが、誰とやるかってことです。クライアント側、自社側、いろんなサイドの方々がいるので、そういった方々との関わり方、すごく神経を使いますね。まあいろんな「側」の人が誰なのかで、仕事への動機づけも変わってくるなって思います。

その中で私が誰と仕事するかで苦手な人というのは、大きく二つあります。

一つは、人の話を聴かない人。聴かないことをウリにしている残念な人もいますが、話を聴かないのは人としてありえないくらい、私からしたら失礼な人だと思います。特に話をしているのに、頭ごなしに否定をしたり、真反対のことを常に言いづけて論破しようとする。論破したければ勝手にすればいいって思いますが、特に人の話を聴いていない人と絡むときは、本当に残念な気持ちになります。そういう面では、自分自身はきちんと傾聴姿勢を保って聴かなければと意識をしています(なかなか出来ていない時があって反省)。言葉では聴いているサインを返しても、非言語の部分にもっと注意を払わないといかんですね。

そして、もう一つはすぐ感情的になる人。特に急に怒り出す人は厄介です。言葉の使い方を変えてみたり、声を大きくしてみたり、人を常に問い詰め続けたり。挙句の果てには人格を傷つけるような暴言まで平気で吐いてくる。ありえないですよね。感情を出して怒れば、相手は委縮し、本当のことを言わなくなるし、自分から心を開いて話をしてくれないと言えます。こんな状況の中で、まともなコミュニケーションが交わせるとは到底思えないですね。そうやって人は裸の王様のような存在になっていくのだと思います。

いずれも相手の存在をある意味軽視している人たちで、自己中心的な存在。本当にそういうのは嫌ですね。相手の理解に徹し、相手に理解される、という7つの習慣に似たような言い方をしましたが、この事が実現できそうにない方々と一緒に仕事はしたくないって思いますね。まあ、相手を選べない場合もありますから、そこは要注意で、自分なりの防衛策を考えて挑むしかないってことでしょうね。

一緒に仕事をしたいと思える人に出会って仕事をする。こんなうれしい事はないのです。そんな人になれるようにますます自分を磨いていきます!

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。