ブログ

笑顔をもたらす生き方に学ぶ。ラムチョップとともに~サードプレイス・ラボ第17回~

なんか、結婚披露宴でいただくお料理の名前みたいに長くなりましたタイトルですが(笑)。

サードプレイスにきた、という感じの場所。今日はサードプレイス・ラボさんで学びを得てきました!

今日は、下町バルながおか屋、などの飲食店を経営されている、長岡商事株式会社の前川社長のお話。チームビルディングがタイトルにありましたが、まさしく、人を大切にして束ねて組織をつくられているその取り組みを学びました。

特別すぎることをやっていない。経営者として他者に発信をされる方々の特徴ですね。その中で印象的なことにいくつか触れてみます。

まず1つめ。笑顔です。作り笑いの笑顔ではなく、心から楽しめることが仕事になり、その仕事をしている方々が思いを一つにして集まっている。だから笑顔が連鎖していきます。美味しいラムチョップが、笑顔を一杯もたらしてくれる。社員もお客様も明るくなる。外食アワードに輝くような、支持されているチームになる一つの大きな要因ですね!

2つめは、前川さんがおっしゃっていた、能力がない、ハートのない人なんていない、どの人も素晴らしいという考え方です。この考え方は人材育成にも通じるところがあります。人にある無限の可能性が花開くのは、こうした、誰もが素晴らしいと言い切れる考え方につながっているように思います。長岡商事さんで掲げられているケイパビリティフラワーという考え方にもつながるもの。五つの力が潜在的に誰もがある、そんな考え方が根っこに流れているからこそ、人は持続的に成長していくのだと感じました。

そして、3つめは、好きなことをやり始めたらすべてがうまくいきはじめた、と前川さんがおっしゃった言葉。いろんな方々がおっしゃってますが、やっぱり人生、好きなことや楽しいことやっている人にはいろんな人が集まってつながります。サードプレイス・ラボもそうですし、私が以前やっていた、プラスオンとうサードプレイスも同じ。好きなことや楽しいことにこだわる生き方に転換していく岐路に立っている私にとっては、とても心強いメッセージでした!

学びの後は、ながおかやさんで最高のラムチョップとパエリアをいただきました。笑顔がはじける味です。

また、今回は明治大学商学部3年生の方々と何人かお知り合いになりました。学生の方々の可能性や夢を楽しく語る姿勢からも、学びはあります!私も自信を持って学生の方々と話せたのは、とってもテンションがあがり、笑顔になりましたよ!共に人生の岐路にいる仲間意識みたいなものを勝手に感じてました!

写真、拝借いたします!出さん、撮影ありがとうございました!

そして、この場をいつも主催してくださる、安斎さん。サードプレイスにかける熱は私も同じ。地域にてサードプレイスをまた立ち上げていくためにも、引き続きまた参加させていただいて、学びを得ていきます!

ほか、今回対談形式でのご進行をしてくださった徳本さん、その他ご参加のみなさん、感謝です!ありがとうございました!明日から笑顔でいくよ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
%d