ブログ

好きを仕事にして心の貯金を増やそう!

静かな土曜の朝。何気なくぼーっとテレビを見る時があります。「ぶらり途中下車の旅」という番組。もう長くやってますよね。

この中でいろんなところが取り上げられているのですが、その中で「好きな事を仕事にしている」方が何人かいらっしゃいました。ライフワークがライスワークになっている方々です。

所沢で地ビールの醸造工場を作って、日曜日にテイスティングルームを開いているご夫婦。ご主人がエンジニア出身で奥様が笑顔の素敵な日本人。とっても楽しそうにお二人ともビール醸造に取り組んでおられました。自分でシステムを組んでしまい、しかも大好きなものを創って今はイキイキとされている。

 

また、西東京市の田無には、昔からの農家の方が楽しそうに野菜作りに取り組んでおられました。やすだ農園さんですね。ご夫婦親子2代で、ご苦労も多いのかもしれませんが、楽しそうにお野菜をつくっておられる姿。農家としてもちろん作物をつくっていることは当然ですが、それを娘さんご夫婦が外に向けて販売する仕組みをつくられている。この親子2代の方々もとても楽しそうにお野菜を作られていましたね。

いずれも、好きな事を仕事にしています(きっと)。そして、都心の喧騒から離れた武蔵野エリアでおやりになっている。何か心のゆとりのようなものを感じます。

テレビ番組からは離れますが、先日こちらの記事で紹介したハチミツづくりに静岡・伊東で取り組んでおられる田中章雄さんご夫婦の「みつばちのーと」さんも、かつてはサラリーマンでしたが、独立されて好きな事に取り組んでおられます。自然の広がる場所でやっているのも素敵です。

ある意味、私のあこがれでもありますね。好きな事を仕事にして生計を立てられる。そんなに大金持ちになろうとは思っていませんが、好きな事をやって心にゆとりという名の貯金を積み上げて、自分の更に好きなことをやっていくために資産を運用する。心に蓄積された貯金を運用して、好きなことをやって利を重ねていく。これがとても素敵なことだと思っています。

DSC_0387.jpg

自然のある景色の中で、自分の好きな事を仕事にする。これは私の理想の姿です。自律神経を悪くして休職してからというもの、あまり大きな生活への欲は減ってきました。例えばお金をたくさん稼いで富を築く、ということです。それよりも、心にゆとりを持ち続けられる生活を志向していくということでしょうか。それを失わせるようなことをする方たちとは、長く一緒には何かをすることはできない。そんな思いも強くなってきましたね。わがままかもしれませんが、自分の身を守るためには必要な考え方だと思います。

「大切な人と心を守り、大切な地域で好きな事を仕事にしていく」

農業をやるとか、○○栽培のようなものをやるわけではないのですが、好きな事を根をはってやっていきたい。ライフワークをライスワークに!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。