ブログ

思いがあれば思いで応えて下さる方に出会える~人材育成の仕事もそうです~

仕事をしていると、私の場合には、「誰かのために」という思いが強くなると成果に結びつくというのがあります。建前でなく、本音で向かってきてくださる方々に対しては、その本音で応えたいのです。お金が儲かるものを探すのではありません。お金が多くなくとも、人のために応えるだけの価値ある仕事であるかどうか。これが重要です。昔から私の場合にはそうでしたね。お金が高額な仕事にあまり魅力を感じない。むしろ、「誰かのために」の「誰か」に対して、熱を持って関われるかどうかが大事なんだと思っております。

思いをその誰かに傾けられるかどうかは、その誰かが「思い」をどれだけ持っているか。そして、その「思い」に熱があるかどうか。熱を感じると、聴いているだけでワクワクしてきてしまうのです。そのワクワク感に何かしびれるようなものがあって、じゃー全力で支援しようと思うと、仕事にもやる気が出てきますし、自分の持っている熱についてもさらに燃え上がるような気持ちになってきます。それはお金の大小ではない。思いの強さなんです。

私が人材育成の業界に飛び込んだ頃に、思いで応えたいと思えるお客様やビジネスパートナーに出会い、それが人材育成の仕事を楽しく思えるきっかけになりました。今から12年前、4月に新人向けの研修でご一緒させていただいた企業の方々です。その方々の熱い思い、何かを変えたいという思いに応え、当時のビジネスパートナーのコンサルタントさんと一緒に、そのお客様に関わって幸せを感じました。夜遅い時間であっても、研修の最後までお付き合いし、受講生の方々も一生懸命最後まで研修日報を自分の字で書き続ける。その熱の強さにこちらも応えたくなる。それがきっかけで自分の仕事の充実感も大きくなりました。人材育成の業界に飛び込み、その仕事の楽しさをお客様から教えてもらったと思っています。

だからこそ、自分の組織の中での問題や何かに気をつかって心をダメにしてしまうなんて、ある意味悔しい事このうえないわけです。せっかく思いを傾けて仕事をしていても、組織の内向きの取り組みの渦に巻き込まれ、顧客第一とかきれいなことを言ってみても、結局は自分の組織に流れ込むお金にしか興味がない。そんな状況ではお客様も離れてしまうのです。だから常に新しいお客様を開拓し続けるロング・ジャーニーに巻き込まれる。ファンがいないままになってしまうのです。

思いで応えられる仕事に出会えるのは、そのお客様との思いの交わし合いができるからこそですよね。そんなお客様と出会えるのも、自分の取り組む仕事に思いを込められるからこそですね。思いに素直になって仕事をするのならば、自分でその思いを形に出来るように仕事をしていく。その思いに共に感じ合えるお客様に出会えるようにする。自分で独立しようと思った一つのきっかけなのかも、って思います。

DSC_0618.jpg

仕事で今日行ったのは鶯谷では、あまり出会いたくない方々に出会う可能性もありますが、思いが一つになれるお客様に出会う可能性だってあるんです。鶯谷ではなく、自分の好きな街で出会えたら最高です。思いを持って、思いに応えられる方に出会う旅なら喜んで行きます!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d