ブログ

掛け合わせのネタ探し

起業に向けての準備、ちょっとずつ進めています。具体的なサービス、ジャンルなどを検討しています。大まかなジャンルは4つに分けてサービス領域を確立し、しかも、個人と法人の両面でのアプローチを目指していきます。

都会や人の多い地域では、ある程度専門特化していくことが必要であると感じます。しかし、地方はそうではないというのが私の見立て。ある程度の領域をカバーしてカスタマイズしていくことが出来るようにしなければ、なかなか難しいのかなって思います。もちろん、どんなことが出来る人かをコンパクトに表現するものを決める必要はあります。ただ、あんまり守備範囲を狭めてしまうのは得策ではない。そんなことを考えております。

キーワードは、

「○○×○○×人材育成」で地方(富士)を活性化していく

というものです。これは今は明かせないのですが、人材育成を中心に法人・個人向けのサービスを提供する方向性を持ちながら、これに二つの言葉を掛け合わせて、単なる人材育成サービスだけを提供するのではないという方向性を打ち出そうと思っております。この二つの言葉は、私自身が楽しいと思えるもの。結局、仕事と趣味、遊びを完全に切り離して生きていくのはまたつまらない印象を自分が持ってしまい、面白さを欠いてしまうと思っています。私自身が楽しくやりたいとなれば、楽しい要素を組み入れていきたい。だからこその掛け合わせであると思っております。

DSC_0616.jpg

今日はこの自宅近所の場所をとってみました。ここにいるのも残りがどんどん減ってきているんだと思うと、ちょっと感慨深いですね。このあたりも由緒ある神社、新田神社の近く。歴史があちこちにあります。そんな歴史について、私は好きなジャンル。考えるのも好きだし、史跡を見るのがけっこう好きだったりするんですよね。歴史も、未来の自身の事業計画に繰り入れていきたいですね。

あ、こんなことわかっちゃいますよね。上の3つの掛け合わせの一つがまさに歴史。この歴史を何か自分の今後のビジネスに組みれたいですね。歴史を追っていく事、郷土史を追っていく事が、何か人の成長や育成につながっていく。そんなところを押さえられればいいなって思いますね。

こうしてネタはどんどん広がる。時間が経過するに連れて発想が広がっていきます!

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。