ブログ

新しいチャレンジ!~陶芸体験より~

何をするにもまずはチャレンジ。

私の独立起業もチャレンジ。これは成し遂げます!出来ないと思ってやるのではない。大変かどうかとか、そういうのあるのはわかっているし、いろんなことを含めて考えてもやりたいのでやる!それがチャレンジする価値のある理由なんだろうと思います。私本人がやりたい、成し遂げたいからやる!

自分の人生における取り組みもそうですが、そこまで大きいスケールでなくとも、日常でもやりたいと思ったら、出来ないと言って封じ込めないで、やってみることです。

そんなチャレンジを実行してみたのがこちらの写真から読み取れます。

陶芸体験をしました。芸術の類は正直あまりチャレンジしたことなく、食わず嫌いな感じになってました。美術、図画工作の類は昔から苦手。だからやりたい気持ちがかつては出なかったんです。

しかし、どういうわけか今回はやってみたくなりました。今までやる気すら起こらなかったのに、やってみたいと思い、窯元に体験の申し込みをしたんです。

その理由としては二つあります。

一つは、自分の新たな可能性を広げるために、未知の分野のものにチャレンジしたくなったということです。教養や趣味の領域に今まであまりやりたいことがない自分が何だか物足りない。新しい可能性にチャレンジして、自分の成長を促したかったんです。以前から陶芸も含めていろんなものを候補に挙げていました。物を作る、食べ物をつくるなど、創作体験が多かったですね。

もう一つはメンタルの充実のため。つまらないことばっかりをクヨクヨ考えるのではなく、前向きにメンタルが高揚することに取り組んで気持ちの充実を図る。これは自分の精神面でのストレスを減らすことになるし、お付き合いする他の方々にもよい影響を与える!そう、呼吸を整え、姿勢を整えて何か気持ちを引き締めて取り組んでいこうという想い。心を集中させていけば新しい自分の世界が見えてくるし、それによって心の落ち着きも得られる。いずれにしましても、自分のメンタルにとっていいものを採り入れて、精神面のストレスを除去していこうというものです。

いずれの理由も自分からやりたいからという想いに対して、前向きな理由です。失敗したらどうしようとか、うまくいかないかもとか考えずにやってみたかったのです。

体験中は正直心が折れそうになりましたよ。なかなかうまく指の動きが出来なくてもう投げやりな感じになりました。しかし、ちょっと落ち着いて呼吸を整えてみたら、決して上手くはないけど、何となくさまになっているような感じでした。形はいびつでも、その形に込められた魂というか、気持ちはしっかりと器に伝わったように思います。

一緒に行った妻も何だかはまってしまったみたいで、またやってみたいと言っておりました。今度は違う体験もやってみたいと、にこにこしながら話してました。

DSC_0426.jpg

癒しの森で気持ちが癒されて、新しいチャレンジへの準備も出来ました。この森を駆けていた小さなリスのように、この大地を思い切り駆け抜けるようなチャレンジをしていきたいな!

新しいチャレンジなんですよ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d