先月の伊豆旅行で体験した陶芸。製作したものが届きました。土の色に近いもので、何かナチュラルさが出ているのが魅力だと思います。にしても、とても良い形なんですよね。長く使いたいものですね。
さて、昨夜は一新塾教室での講義でした。二度目のメンバーシップ講座。リーダーシップを学ぶ場はよく聴く話ですが、メンバーシップはあまりありませんよね。ただ、メンバーの役割はとても大きい。リーダーを動かす、リーダーに耳の痛いこともいう。そんな役割も時には担っていくんですよね。
また、これはリーダーだから、という話ではないのですが、自らいろんな場所に恐れずに飛び込んでいくマインドは必要です。
ある有名な方が人に指導する際に言っていたこと。それは、「自分から行く」ということです。自分から、というのがポイントです。自分から行かなければわかりそうなこともわからない。わからないから余計に恐れが増幅してくるというわけですね。
不安や恐怖は、根拠がありそうでないところから生まれがち。ただ、それらを完全にかき消すことはできない。全くもって消せるわけではないのです。むしろ、消せないからうまくお付き合いをしていくしかない。不安や恐怖に向き合いながら、それをいつかは超えていく。超えていくためには、自分から行く!ってわけです。
私が進もうとしている独立起業の道も、ある意味何があるか、明確化されているわけではないのです。ただ、自分から行かなければわからないこともある。不安や恐怖があるにせよ、それはよくわからない。だから、自分から行くことで向き合ってみたいんです。
新たなチャレンジをしようとする人にはいろんな目が向けられます。中には新しいチャレンジするのはやめたほうがいいと勧めてくる人もいるんです。そういう人は、気持ちだけ有り難く受け取り、あとは放置でよいでしょう。支援者ならともかく、心配するだけなら、こちらの気持ちが疲れてしまう。自分から動いてみて黙ってもらえばいいんです。
来年に向けて挑むとともに、今年は様々な活動に自分から行く。そんな姿を実践していきます!
この記事へのコメントはありません。