以前、このブログで少しだけご紹介した私の新しい事業主として活動する際の屋号ですが、
「富士みらいクリエイション」
として正式に決めました。個人事業としてのスタートすることも、今日ほぼ決めました。

今日は創業手帳という会社さんにお伺いしてきまして、ここで起業に関しての疑問をある程度払しょく。東京での起業相談はこれでほぼOKにすることとしました。創業アドバイザーさんの話を聴きながら、おおむね自分の方向性を決めてこれから、具体的なサービスの内容の落とし込みを進めていきます。
資金調達、各種手続き、認知活動など、やることはまだまだ多いですね。
まずはプログラムの作成と認知活動を優先させていこうと思っています。地域で自分の事業を進めていくためには、まず私が何者かを静岡東部の方々に知っていただく必要がありそうですね。事業としては、人材育成事業と地域生活支援事業の2つで展開していくとして、人材育成事業については、まさにプログラムやサービスの整備と開発を進めていきます。地域生活支援事業については、特に地域の人たちに向けてのサービスを展開することとなるため、どのようなサービス内容を構築していくか、これが大きなポイントになりそうです。専門家さんにアドバイスをもらいながら、そろそろ構築に向けて進めていかなければならないですね。生活や仕事のご相談を受けるということと、教育サービスの提供ということ。このあたりをどうするかですね。
ありきたりのことをやってもつまらない。ちょっと違う切り口でいろいろと進めていきたいなって思います。

今日の創業手帳さんの相談で一区切りとして、次のステップに向けて前に進めていきます。
この記事へのコメントはありません。